
2019年04月06日 (土) | 編集 |
随分温かくなってきましたー♪

「んー?」

「そういえばこたつから出てもそんなに寒くないかにゃ?」
映画!
「エリジウム(Elysium/2013)」
富裕層がコロニーに、貧民層が地上に暮らす格差社会の未来。
主人公は身体を強化し「エリジウム」に乗り込み…と、設定はありがち。
マッド・デイモンやジョディ・フォスターが出てるのはこの監督だから?
地上のイメージは確かにその「第9地区」とかっぽい。
全ての病気やケガを治してしまうらしい医療機器がすごかった。
先日観た「ダウンサイズ」とちょっと記憶がダブってしまいそう。
「ヴィクトル・ユゴー 笑う男(L'Homme qui rit/2012)」
ヴィクトル・ユゴー原作。顔を裂かれて強制的な「笑い顔」となった少年が、
盲の少女と興行師と共に成長していくが…サイレント映画を昔観たんだけど、
そちらはなんとかハッピーエンド的な終わり方ではあったけれど、
こちらはフランス作のせいもあるのか悲劇。でも主役達は麗しく、
映像も綺麗だったので、全体的にとても澄んだ印象でよかった。
「カメラを止めるな!(2017)」
散々メディアに取り上げられて「面白い」と前振りされたせいなのか、
巻き戻し伏線回収タイプ程度は知識をもっていたせいなのか予測もできて、
予想していた以上の面白さを感じられずに終わってしまった。うーん。
「木更津キャッツアイ」「サマータイムマシーンブルース」観たくなった!
先週までは、3Movie(Tota 21)。
この記事へのコメント
「エリジウム」はマイ・ワーストだったかも。とにかくダメー。
「カメ止め」は、映画の構造を知っていたら、半分以上おもしろくないのでは? ユニークだけど、基本的には、ちゃちいので、それほど好みではないです。
「カメ止め」は、映画の構造を知っていたら、半分以上おもしろくないのでは? ユニークだけど、基本的には、ちゃちいので、それほど好みではないです。
>ボーさん
「エリジウム」あの俳優達でなかったら完全にB級C級じゃーん、てな感じでしたね(^^;)
「カメ止め」は確かに構造知ってたら半減かも。
でも知ってないと尚更前半のあのゾンビシーンは辛いかも…
「エリジウム」あの俳優達でなかったら完全にB級C級じゃーん、てな感じでしたね(^^;)
「カメ止め」は確かに構造知ってたら半減かも。
でも知ってないと尚更前半のあのゾンビシーンは辛いかも…
2019/04/27(土) 21:53:01 | URL | まお #wMURzdEY[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
なんで、そんなことするの? という疑問続出。
2019/04/09(火) 07:08:20 | 或る日の出来事
アイデア、構成が、低予算に合った快作といえそう。
2019/04/09(火) 07:08:47 | 或る日の出来事
| ホーム |