fc2ブログ
猫と暮らすのほほんな日々のこと。
 先週観た映画 ~6/3
2012年06月04日 (月) | 編集 |
 
はひふー。6月です!

「トースト~幸せになるためのレシピ~(Toast/10)」
  イギリスの有名シェフ&フードライターのナイジェル・スレイターの半生。
  OPや子供の頃の料理に興味を持っていく過程とか柔らかい色調で絵本ぽい。
  でもすごい特殊な食生活だなあ…イギリスでは結構あったのかな?(^^;)
  継母との確執というか料理合戦というかに入っていくと、やはりリアル。
  感情は単純に和解にはならんよなあ。ラストシーンには本人も出演だった。
「ハーブ&ドロシー(Herb & Dorothy/08)」
  元郵便局員のハーブと元図書館司書のドロシー夫妻のドキュメンタリー。
  二人は慎ましい生活を送りながらもミニマム&コンセプチュアル・NYアートの
  伝説的コレクターなのだ。監督は日本人女性だったのね。
  全く現代アートに造詣はないけど、二人がアートを楽しむ様子は面白かった。
  自分達が気に入った・給料で買えるもの・アパートに収まるもの、が基準で、
  売る事はしない。売れない頃からのアーティストとも交流し続けていて、
  「フレンド・コレクター」とも呼ばれているのがぴったり。
  人柄と好奇心と洞察力と行動力が積み上げた庶民コレクターの極み。
  コレクションは全米50州の美術館に入るプロジェクトになったらしく、
  その様子が続編だそうな。最後にMacBook買ってる様子も面白かった(笑)
「アンノウン(Unknown/11)」
  リーアム・ニーソン主演の自分の存在を消されてしまった男の話。
  ヨーロッパ舞台だし『96時間』のアクションのノリを思い出したなあ。
  そして「もしや」と思ったカラクリが意外とまんまだったので、
  「なんて迷惑なヤツだ」という感慨で終わってしまった。たはは。
「シャッター アイランド(Shutter Island/10)」
  ‘衝撃のラスト!’ という宣伝のお陰で色々と疑いつつの観方になった。
  結局『インセプション』『アイデンティティ』辺りを思い出してしまい…うん。
  とはいえ面白く、謎解き部分の見せ方もサスペンスというよりドラマで丁寧、
  ラストも綺麗に感じられた。もう狂気の繰返しと記憶を手放したかったのだな。
  …と思ってたら、このラストは解釈がいろいろあるらしい。そうなん??
「トイレット(toilet/10)」
  『かもめ食堂』『めがね』に続く荻上直子監督作品でトロントが舞台。
  母が死んで残されたのは三兄弟と猫とおばーちゃん…なんと日本語ナッシング。
  もたいさんはほぼひと言しか喋らず、まるで家に住む妖精のようだよ(笑)
  兄弟三人の個性もくすりとほろりと見せてくれて、まったりな空気がやはりいい。

先週は5Movie(Total 65)。


にゃんこのように伸びしたら気持ち良さそう!

120604_1.jpg

らむはやっぱり長いなあ(笑)

120604_2.jpg

マリちゃんも全身を入れればそれなりに長…?

120604_3.jpg

てんちゃんは爪先の伸ばし方が一番しっかり!
 


コメント
この記事へのコメント
このなかで観たのは「シャッター アイランド」のみです。
よかったですよ。
のちにマリリンを演じたミシェル・ウィリアムズ嬢も素敵でした! 
…で、我が家の週末は0本ですっ! うう…
2012/06/04(月) 22:16:23 | URL | ボー #0M.lfYJ.[ 編集]
らむちゃん、長いというより細いです。たとえるなら、らむちゃんが「そば」で、まりちゃんは「うどん」みたいな。で、てんちゃんは…「こげたトースト」?…と、ここで映画タイトルのオチです。
2012/06/05(火) 01:15:13 | URL | たけし #sBveMxbI[ 編集]
みんな気持ち良さそうに伸びしてるけど、てんちゃんのが一番迫力があります!
2012/06/06(水) 22:26:17 | URL | おくにゃん #-[ 編集]
>ボーさん
今回はダブり少なかったですね(笑)
この女優さん見た事ある…と思ったらそうそう、ミシェルさんでした!
そして、とうとリードしちゃったですかね、ふふふ…

>たけしさん
確かにこの腕、麺みたいかも!
そば・うどんと来てトーストのオチとは、うはは(笑)

>おくにゃんさん
にゃんこの伸びは気持ち良さそうですよねー!
てんちゃんの爪の伸ばし具合は格別…(笑)
2012/06/07(木) 22:27:39 | URL | まお #wMURzdEY[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
原作を読んで、大きな秘密(?)を知ってしまっているのに面白かった。…のだが。
2012/06/04(月) 22:09:52 | 或る日の出来事
エンドロールの、ダイナ・ワシントンの歌まで聴いてから席を立とう。
2012/06/04(月) 22:10:15 | 或る日の出来事