
2016年07月31日 (日) | 編集 |
らむちゃんは肉の付き具合も、わがまま具合もすっかり元通り!
「よかったねえ、ありがとねえ」と言ってしまう毎日です。
劇甘に過ごした後なので、まだまだ甘やかし続けつつ(笑)

「むふん」
一緒にご心配くださった皆様、本当にありがとうございます!
また、のんびりブログにお付き合いいただければ嬉しいです。
マリとらむの距離感もすっかり戻りましたが…

↑これでも近い(笑)
前と変わったことがひとつ。
らむの様子に安心して、今は夜の添い寝はせず、
飼い主は2階の寝室でゆっくり寝させてもらってるのですが。

敷くと待ちかねたようにそそくさと来るくらい、
マリが好きになったマットレス。

今はマリの為だけに敷いてあげるようになりました。
(ゴミ箱とかいろいろごちゃごちゃしてる写真ですみませーん;)
凹凸のあるマットレスのせいか、
らむは気に入らなくてまったく乗ろうとしないので…

↑「何で私のテリトリーに!?」という感じだけど、
これ以上近寄れないらむ(笑)
今は、どーんと、ど真ん中で毎晩、
気持ち良さそうに寝てるマリちゃんなのでした。

「むふん…」

2016年07月24日 (日) | 編集 |
らむはもう完全に復活!
と、飼い主も日を追うごとに胸をなで下ろしている状態になりました。

「うにゃ?」
よく食べ。

「ぱくぱく」
よく飲み。

「ごくごく」
よく寝て。

「んー?」
(具合悪い時は、こういう寝方がなかった!)
ウンチも良い感じで続いてます。
(マリがずっと食べてるので、
ロイヤルカナンの消化器サポートも時々食べてます!)
マリちゃんの場所にも行くようになりましたよ。

「……」

「この子、元気になったわねえ…」
でもマリも負けてませんよ。
らむの大好きな寝床、うあの椅子を陣取るようになりましたよ。

「うにゅ!」
最初に今回のことの記事を書いた時に、
「こんなことを書いている自分を笑い飛ばしたいです。」
などと書いておりましたが、本当にそんな状況がやってきてくれました…!(泣)
こうなってみると、最初の先生の見立てはその通りで、
(固い便で炎症が起きただけ)
他の内臓にも問題はなく、本猫が断食することで、
自分の身体の調子を戻そうとしていたのかな…と思ってしまいます。
もちろん病院に行ったストレスも重なったと思われるので、
今回は本当にその後、無理に病院にいかなかくてよかったようです。
そしてこんなことになって、
らむはどんなに弱っても、
ご飯はいつも通りのご飯がよくて、
お水の飲み方もいつも通りがよいのだなあ…
ということが分かりました。
いつかは来るだろう覚悟する日の予行練習のようになってしまいましたが、
心構えはしつつ、また復活してくれたらむのわがままを、
できるだけきいてあげたい!と思います。

2016年07月18日 (月) | 編集 |
らむは一ヶ月前が嘘のように、
日に日に復活しております。
ご飯も食べ、水も飲み、ウンチも毎日ではないけど順調、
ほぼ前の状態に戻った感じです。
カリカリ背骨にも、日に日に肉がついてきています。

「うにゃ」
にゃーにゃー鳴いて飼い主を呼ぶ様子も、
遊んでいる様子も、力強くなってきましたよ。

「うにゃ!」
身繕いもするようになってきて、
毛ツヤも徐々に戻ってます。

「うにゅ…」

椅子でのびー、バリバリー。

私のヒザにも久々に乗ってきました!
弱ってた時には乗せようとしても、全然だったんですよー。

もちろん、うあのおヒザでの滞在率が高いですが(笑)
食べなくなって1ヶ月間、
食べ始めてから2週間、
まだまだ目は話せませんが、
日ごとに「らむちゃん復活!」の安堵は深まっています。
やはり先生の見立て通り、腸が固い便で炎症を起こしていた程度の不調で、
一ヶ月の断食は、らむにとってはそんな胃腸の調子を、
自力で治す為の期間だったのかも?なんて思ってしまいます。

もう13歳。
いつ何が起きてもおかしくない年ではありますが、
とりあえず虹の橋に背を向けてくれたらむに感謝!の日々です。
ちなみにしばらく出してませんが、てんも元気です。

マリと共に、缶詰などのおこぼれが増えてるので、
てんも太ってきた…かも…;

2016年07月14日 (木) | 編集 |
らむちゃん、ウンチしてくれましたー!

「むふん…」
ちょっと力む時間は長かったけど、
吐くこともなく、しかも軟便でもない、
形のあるブツを出してくれましたよ!!
あまりに嬉しくて写真にも撮ってしまいましたが、
さすがにアップするのは自重します…
らむは日々、復活の様子を見せてくれてます。
おなか見せだっこでもぐるぐる言うようになり。

「むふふん…」
弱っている時は、そっと避けていたマリにも、
また威嚇するようになり(マリには申し訳ないが(^^;))。

「あたちが先に缶詰食べるにゃ」
なんと今日は、袋被り遊びも復活しました!

「変な子が戻ってる…」
まだ毎日、という便通ではなさそうなんですが、
シリンジで余分に飲ませてる水も、便秘用ペーストも、
好きではないにしろ、怒ることもなく受け入れてくれているので、
食欲がある限りは、大丈夫そうな感じです!
やったー!
こんなことってあるんですね…!(泣)
拍手コメントで似たことがあったと教えてくださった宙ままさん、ありがとうございます。
季節の変わり目、そして夏は注意しなくては!な季節のようですね。
らむも宙ちゃんも今年の夏、無事に一緒に乗り切れますように!
切に切に、祈ります。

とりあえずは、背骨や腰骨の辺りにもう少し肉がつきますように!
ちなみに、夜はまだ添い寝しているのですが。

マットレスを敷く用意をすると、
マリが「待ってました♪」と飛んでくる毎日です。
こんなに幸せそうに眠られたら、どかせません。
今、一番のお気に入りだねえ。

2016年07月10日 (日) | 編集 |
食べなくなってほぼ一ヶ月、
らむはおーにゃんと同じ様子で弱っていました。
もうそろそろ、もしかして…と懸念していた週の頭に、
シーバを食べてくれたらむでした。

おーにゃんも最期に近くなっても、
数粒は食べてくれたことがあったので、
それと同じかな?と思っていたのですが、
な、なんと…

その日から、おーにゃん前のお皿(らむのおやつ処)に入れたドライを、
少しづつ食べるようになりました…!!

まさかドライから食べ始めるようになると思わず、びっくり。
しかも以前からおやつにあげていたシーバと銀のスプーン。
とことん「いつも通り」のらむちゃんは健在でした!
食べやすいのでは?と缶詰ばかりを買っていたこの頃だったので、
慌てて色んな種類のシーバと銀のスプーンを買い集めてきました。
今は、栄養が高いからと試しに買ってみた、
子猫用のシーバと銀のスプーンを好んで食べてくれています。

今日は、食欲のない間、避けて通っていた缶詰も、
(食欲ない時には匂いとか強過ぎたのかな?)
はぐはぐと食べるようになりました…!
ご飯を食べる度に小躍りしながら見守りながらも、
「電球が消える前の輝きのようなものだったらどうしよう?」
なんていう危機感がどうしても消せませんでした。
なにしろ、一ヶ月食べなかった後に食べるようになった…なんていう事例は、
ネットをいくら探しても見つけられません。
(閉じこめられていた子が生きていた、とかはあるんですが;)
ブログに書きたいけど、もしも翌日には食べなくなったら?
夢と消えてしまいそうで、すぐに書けませんでした。
でも、一週間です。
一週の間、日々、食べる量が増えて、
日々、元のようならむちゃんが戻ってきています。

まだまだ毛ツヤが戻らず、骨を感じるほど細くはありますが、
足取りもしっかりしてきて、目に力も戻ってきてます。

おもちゃにも興味が戻ってきました。

立ち上がって飲むのに時間がかかり、
舌がうまく水を舐めとれなくなっていたトイレの水飲みも、
かなりちゃんと飲めるように戻ってきました。

なでなでしてもらう時のぐるぐる…も大きさが戻ってきて。

弱っていた時は乗らなくなってしまった、
うあのおヒザにも再び乗ってリラックスするようになってきました。
これは、本気でらむちゃん復活になってきたのでは!
…と、ようやくブログに書く勇気が出ました。
ご心配いただいた皆様には、心配させたままですみませんでした。
でも実は、まだまだ心配は拭えません。
今回の原因とも言える便通が、
食べ始めてからまだ一度もないのです…
今回、もしも内臓にそれほど問題がないとしたら、
病院に通わなかったお陰で、
らむがストレスを感じずに、今回の食欲が戻ったと思えます。
だから再び、便秘で病院に行く事態は避けたい。
避けたいので、ウンチが出るまでまだまだ安心できません。
もしかすると、そのせいで、
結局はまた元通りになってしまうかもしれないのです。
マリにあげている便秘用のペーストをあげたり、
水を多めにシリンジでもあげていますが、
未だに出す様子はなく。
復活したー!とばんざいで歓びたいけど、
「ウンチがんばれ!」と念を込めて見守っている状態です。

おーにゃんが際で押し戻してくれたのかな。
らむちゃん、その想いに添う為にも、
いいウンチを出そう!ね!

2016年07月04日 (月) | 編集 |
徐々にスリムになってるらむちゃん。

ちょっと力がなくなってきて、
おヒザにいるのも少し疲れるのかな?
あんまり乗らなくなってきました。

お水も飲む量が減ってきたので、
最近はブドウ糖を入れたりして、
シリンジで飲ませるようにしてます。

固形物は本当に食べなくて、
缶詰を水でのばしたものを少しなめる位でした。
が。
なんと今日。
シーバを食べたー!!!

おーにゃんの前に置いてる、
いつものおやつ場所のシーバです。
すごく久々に「カリカリッ」と音をさせて6粒も食べました。
その後、吐くこともなく消化しているようで、
飼い主、小躍り状態(笑)
そういえば、おーにゃんが最後まで食べていたのも、
シーバだったかも…つくづくシーバ好きなんだな、うちの子…
最近よくいる窓などにも小皿を置いたりしたんだけど、
そちらでは全く興味を示さなかったね。
いつもの場所のいつものおやつがやっぱりよいんだね。
また、食べようね!
| ホーム |