
2010年08月30日 (月) | 編集 |
週間予報がいつまで経っても同じ天気ですねー、ふう。
「コララインとボタンの魔女」Coraline/09
「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」のスタッフ再び。原作は児童文学。
生意気強気な女の子のもう一つの世界の冒険譚。やっぱり映像は圧倒的!
動きもまたストップモーションとは思えない滑らかさが増しているような。
キャラはまたそれぞれ独特で面白いけど上下に瞼がある目はちょっと…(^^;
吹き替えで見たら、劇団ひとりの猫がなかなかよかったです。
「少年メリケンサック」09
クドカン脚本・監督第二作。濃い濃いでダメダメな奴等がこれでもかと、
赤裸々に出てきつつ笑えてしまいつつダークな部分はダークで…と、
いやあ勢いもあって面白かったです。パンク分からんけど(笑)
宮崎あおいのコメディエンヌぶりが弾けてて思いの外、よかった!
「セブンティーン・アゲイン」17 Again/09
身体だけ17歳に戻ったら…!と時代も遡るのかと思ったらそうではなく、
(それじゃ「ペギー・スーの結婚」だ)、離婚危機を迎えている中年の
マシュー・ペリーがそのまんまザック・エフロンになるのだ!
なるほど人気絶頂の彼のアイドル映画的でもあるけど、
素直に最後まで面白かった。おたくで財を成した友人もいいのよね。
金のあるおたくライフって素晴らしいわ、うらやましいわっ(笑)
SF系だけではなく、指輪物語おたくのエルフ語も出るとは…w
今回は、3Movie(Total 89)
マリちゃんは毎日、氷を何回も欲しがって、
夏を乗り切っております(笑)

「氷~♪」

「うふ…v」
「コララインとボタンの魔女」Coraline/09
「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」のスタッフ再び。原作は児童文学。
生意気強気な女の子のもう一つの世界の冒険譚。やっぱり映像は圧倒的!
動きもまたストップモーションとは思えない滑らかさが増しているような。
キャラはまたそれぞれ独特で面白いけど上下に瞼がある目はちょっと…(^^;
吹き替えで見たら、劇団ひとりの猫がなかなかよかったです。
「少年メリケンサック」09
クドカン脚本・監督第二作。濃い濃いでダメダメな奴等がこれでもかと、
赤裸々に出てきつつ笑えてしまいつつダークな部分はダークで…と、
いやあ勢いもあって面白かったです。パンク分からんけど(笑)
宮崎あおいのコメディエンヌぶりが弾けてて思いの外、よかった!
「セブンティーン・アゲイン」17 Again/09
身体だけ17歳に戻ったら…!と時代も遡るのかと思ったらそうではなく、
(それじゃ「ペギー・スーの結婚」だ)、離婚危機を迎えている中年の
マシュー・ペリーがそのまんまザック・エフロンになるのだ!
なるほど人気絶頂の彼のアイドル映画的でもあるけど、
素直に最後まで面白かった。おたくで財を成した友人もいいのよね。
金のあるおたくライフって素晴らしいわ、うらやましいわっ(笑)
SF系だけではなく、指輪物語おたくのエルフ語も出るとは…w
今回は、3Movie(Total 89)
マリちゃんは毎日、氷を何回も欲しがって、
夏を乗り切っております(笑)

「氷~♪」

「うふ…v」

2010年08月29日 (日) | 編集 |
そういえば,お出かけ先でマリリンを見つけました。
銀座プランタンの地下をぷらぷらしてたら、
フランス産のレモネードが並んでたんだけど、
そこにマリリンとイヴ・モンタンが、
そのレモネードを前にしている写真のある冊子が広げてあったのです。

横の文章は特別マリリンの事は書いてなかったと思う…
このレモネードの歴史的なモノを並べた冊子だと思います。
アメリカのセレブも変わらぬボトルで飲んでました、という感じかな。

「Lorina」 は、1895年から続く、
フランスの伝統的で有名なレモネードのブランド。
並んでいたのは飲みきりの小ボトル瓶だけど、
仕掛け栓のついた大きなボトルもある。

前にこのピンクを飲んだ事があるなー。
ボトルをなかなか捨てられなかった(笑)

「からふる…」
銀座プランタンの地下をぷらぷらしてたら、
フランス産のレモネードが並んでたんだけど、
そこにマリリンとイヴ・モンタンが、
そのレモネードを前にしている写真のある冊子が広げてあったのです。

横の文章は特別マリリンの事は書いてなかったと思う…
このレモネードの歴史的なモノを並べた冊子だと思います。
アメリカのセレブも変わらぬボトルで飲んでました、という感じかな。

「Lorina」 は、1895年から続く、
フランスの伝統的で有名なレモネードのブランド。
並んでいたのは飲みきりの小ボトル瓶だけど、
仕掛け栓のついた大きなボトルもある。

前にこのピンクを飲んだ事があるなー。
ボトルをなかなか捨てられなかった(笑)

「からふる…」

2010年08月27日 (金) | 編集 |
てんちゃんにブラシをかけ始めて三日目…
てんちゃんは未だに警戒心があるのでしょう、
部屋にいくといつも背中を見せずにこちらを向いています。

「なんにゃ」
だから背後に回ると恐がるのもあって、
背中がこんな風になっている…
と気づいたのは今月に入ってからなのでした(^^;)

「ん?」
ブラシをしてみて、そこに毛玉がゴロゴロ潜んでいるのを初めて発見!
いやー、長毛種でなくても毛玉ってできるんですねー…
思い切って、ファーミネーターで毛玉を梳いて取ってみる事にしました。
私がミニブラシで気を散らしつつ、うあが背後からガシガシと…
うわーい、取れましたよ!
という訳で、ちょっと長め(5分)ですが毛玉とり大作戦です。
↓
うーん、取れる映像って気持ちいい!(笑)
↓キャプチャ。うあが字幕をつけてくれましたv

最後はちょいと怒られたけど成功成功!

これだけ取っちゃったよ!
本猫の見た目、全く変わらず!(笑)
大きな毛玉は取った後によく見たら,ものすごく絡んだ塊でしたにゃ。

2010年08月26日 (木) | 編集 |
うあがミニブラシを始めて二日目…
な、なんと、てんちゃんがグルグルいったってー!!
聞いた時は「ええっ?」だったんだけど、
うあ(夏休み中)がちゃんとビデオにも収めててくれました。
↓
いやーん、気持ちよさそう!!
音量最大ぐらいにすると「グルグル…」というのが聞こえます。
ブラシの音の方が大きいけど、ちゃんと言ってます!
背中のバサバサの部分をやってもらうのが気持ちいいらしくて、
そこをブラシすると自分で身繕いな気分になるのか、
ぺろぺろっとベロを出します。きゃわゆい!
↓キャプチャ。

私も聴きたい…!
と、今日の朝、同じようにしてみたら、
同じようにグルグル言ってくれたよー!ヽ(^O^)ノ
やっぱり背中は別物らしく、今朝はブラシしてたら、
エアお手手もみもみもしてたよ!
ブラシが離れると、普通に戻っちゃうんだけど、
いやー、なんだかすごく前進した気がして嬉しい♪
あんまり嬉しくて、朝からブログ書いちゃいました(笑)
な、なんと、てんちゃんがグルグルいったってー!!
聞いた時は「ええっ?」だったんだけど、
うあ(夏休み中)がちゃんとビデオにも収めててくれました。
↓
いやーん、気持ちよさそう!!
音量最大ぐらいにすると「グルグル…」というのが聞こえます。
ブラシの音の方が大きいけど、ちゃんと言ってます!
背中のバサバサの部分をやってもらうのが気持ちいいらしくて、
そこをブラシすると自分で身繕いな気分になるのか、
ぺろぺろっとベロを出します。きゃわゆい!
↓キャプチャ。

私も聴きたい…!
と、今日の朝、同じようにしてみたら、
同じようにグルグル言ってくれたよー!ヽ(^O^)ノ
やっぱり背中は別物らしく、今朝はブラシしてたら、
エアお手手もみもみもしてたよ!
ブラシが離れると、普通に戻っちゃうんだけど、
いやー、なんだかすごく前進した気がして嬉しい♪
あんまり嬉しくて、朝からブログ書いちゃいました(笑)

2010年08月24日 (火) | 編集 |
相変わらず、触る事のできないてんちゃんなのですが。

「よ、寄るにゃー!」
結構、毛が多いので、
ブラシをかけたら気持ちいいだろうなあ…と思っていた。
それに顔とかは身繕いで綺麗なんだけど。

届かないだろう背中の毛がねえ…
冬毛が残ってるだろ?!状態です。
人の手が近づくと恐がるし、大きなブラシも恐がるけど、
おもちゃでは結構遊ぶようになってきたので、うあが考案しました。

じゃじゃーん!
長い棒に歯ブラシを付けた、ロング・ミニブラシー!
↓うあがこのブラシを使ってみた動画。
「なんにゃ?!」って感じだけど、結構いけてるよ!
お尻の方をブラシしたら「こらあ!」って感じだったけど、
全体的にそんなに恐がってる感じがない~v
↓キャプチャ。

何回かやってみて、塊になるくらい取れてた!

ここから、少しづつ触られるのに慣れるといいな~♪

「よ、寄るにゃー!」
結構、毛が多いので、
ブラシをかけたら気持ちいいだろうなあ…と思っていた。
それに顔とかは身繕いで綺麗なんだけど。

届かないだろう背中の毛がねえ…
冬毛が残ってるだろ?!状態です。
人の手が近づくと恐がるし、大きなブラシも恐がるけど、
おもちゃでは結構遊ぶようになってきたので、うあが考案しました。

じゃじゃーん!
長い棒に歯ブラシを付けた、ロング・ミニブラシー!
↓うあがこのブラシを使ってみた動画。
「なんにゃ?!」って感じだけど、結構いけてるよ!
お尻の方をブラシしたら「こらあ!」って感じだったけど、
全体的にそんなに恐がってる感じがない~v
↓キャプチャ。

何回かやってみて、塊になるくらい取れてた!

ここから、少しづつ触られるのに慣れるといいな~♪

2010年08月23日 (月) | 編集 |
毎日「暑い」しか言葉が出ない…
「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」The Curious Case of Benjamin Button/08
3時間近くあるのか…と録画したまま躊躇していたけど、ようやく鑑賞。
うーむ、実に特異で不可解で、爪弾きにされるかもしれない存在ながら、
これだけ周りに理解のある人々がいたお陰で静かな人生を送ったのだな…
としみじみと良かった。不幸も多かった。でも幸せも確かにあった。
「月に囚われた男」Moon/09
久々に本格SF映画を堪能した感じ。デヴィッド・ボウイの息子が監督で、
賞も獲得した作品。邦題は「地球に落ちてきた男」との関連っぽいけど、
(この二作品でDVD-BOXも出る)うまく内容に合っていると思う。
地球への新エネルギーの発掘の為に月の基地で一人で三年で暮らすサム。
終了間際に幻影が見えたりする中、事故を起こし――最初は2001の如く
人工知能ロボットのガーティが暴走するのか?と思いきや、もう一人の
自分が現れて…そっちか!と分かった後の、それぞれの気持ちと行動が、
なんとも心に迫って、最後の最後まで目が離せない。ガーティもいいの。
ほぼサム・ロックウェルの独り芝居といっていいですが好演です。
後からじわじわ来る内容でもあります。こんな未来が来そうで哀しい。
今回は、2Movie(Total 86)

「あたちは人間に囚われたにゃ?」
ははは。
「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」The Curious Case of Benjamin Button/08
3時間近くあるのか…と録画したまま躊躇していたけど、ようやく鑑賞。
うーむ、実に特異で不可解で、爪弾きにされるかもしれない存在ながら、
これだけ周りに理解のある人々がいたお陰で静かな人生を送ったのだな…
としみじみと良かった。不幸も多かった。でも幸せも確かにあった。
「月に囚われた男」Moon/09
久々に本格SF映画を堪能した感じ。デヴィッド・ボウイの息子が監督で、
賞も獲得した作品。邦題は「地球に落ちてきた男」との関連っぽいけど、
(この二作品でDVD-BOXも出る)うまく内容に合っていると思う。
地球への新エネルギーの発掘の為に月の基地で一人で三年で暮らすサム。
終了間際に幻影が見えたりする中、事故を起こし――最初は2001の如く
人工知能ロボットのガーティが暴走するのか?と思いきや、もう一人の
自分が現れて…そっちか!と分かった後の、それぞれの気持ちと行動が、
なんとも心に迫って、最後の最後まで目が離せない。ガーティもいいの。
ほぼサム・ロックウェルの独り芝居といっていいですが好演です。
後からじわじわ来る内容でもあります。こんな未来が来そうで哀しい。
今回は、2Movie(Total 86)

「あたちは人間に囚われたにゃ?」
ははは。

2010年08月21日 (土) | 編集 |

2010年08月19日 (木) | 編集 |

2010年08月17日 (火) | 編集 |

2010年08月16日 (月) | 編集 |
あまりの暑さに週末は家で過ごしました…
そんなんで、結構映画やドラマをあれこれと観ました。
「理想の彼氏」The Rebound/09
キャサリン・ゼタ・ジョーンズが16歳年下の相手と恋に落ち…という、
最初は意外と普通な主婦な雰囲気が見られて不思議な感じが(笑)
相手が草食系だったり、ラストの展開が少々変わっていたり、
それでもハッピーエンドでよかったなあ、というロマコメでした。
「グリーン・カード」Green Card/90
ジェラルド・ドパルデューとアンディ・マクダウェル主演。
定住の為の仏人と夫婦専用の部屋に入りたい米人女性の形式結婚が…
なんとなく予想できつつもビターなモノが残る展開でしょうか。
でも、安直なだけではない、先がありそうだなというラストはいいよね。
「おくりびと」Departures/09
一躍日本中に轟いた、アカデミー外国映画賞獲得作品。
前評判と期待したものが、そのまんま裏切られずに観られた感じです。
死にまつわるものながら、最初にちょっと気を抜かせてくれる笑いもあり、
でもやっぱり泣き所がたくさんなんだよねえ…「ファンシィダンス」を、
思い出してしまった元木さんの所作はやっぱり綺麗だなと思いました。
「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」Knockin' on Heaven's Door/97
余命僅かな男二人が病院で出会った事から始まるロード・ムービー。
疾走感とやけっぱちな想いと共に、正反対だった二人が海を目指す。
ギャングの車や金も絡んでクライム・ムービーにもなりつつ…その辺、
荒唐無稽とも言えるくらいの展開もあったりするけど、そこがいい。
(あんだけバンバンして誰も死んでないようだし。ボスやってくれるし)
二人の人生はほとんど語られないんだよね。ラストはまたいいのだ。
「アメリカン・ガール/キットは名探偵」Kit Kittredge: An American Girl/08
アメリカ人少女がテーマの“アメリカン・ガールズ・コレクション”という、
物語やグッズをそろえたものがあるのですね~これはその初の劇場作品。
歴史背景をちゃんと見せる為か1934年の大恐慌という背景もリアル?
でもそこに児童文学らしい味付けもあり、ヒロインは新聞記者を目指し、
探偵ちっくに自分の家にも関わる事件を調べたりするのだ。
当時の生活用品や人々の様子も結構忠実なのかな。それも面白いです。
ちなみにアメリカン・ヒストリカル・ガール達一覧は こちら 。
今回は、5Movie(Total 84)
しかし、本日は更にその猛暑日のピークだったとか。
あっちーねー!

「ふう…」

「暑い時は動かずに寝るのにゃ…」
うあが休みでいたんだけど、そんなにすごく温度は下がらないけど、
ドライで湿度が低いと、結構過ごせるみたい~。
夜になると、遊んでる音が聞こえてきますv
そんなんで、結構映画やドラマをあれこれと観ました。
「理想の彼氏」The Rebound/09
キャサリン・ゼタ・ジョーンズが16歳年下の相手と恋に落ち…という、
最初は意外と普通な主婦な雰囲気が見られて不思議な感じが(笑)
相手が草食系だったり、ラストの展開が少々変わっていたり、
それでもハッピーエンドでよかったなあ、というロマコメでした。
「グリーン・カード」Green Card/90
ジェラルド・ドパルデューとアンディ・マクダウェル主演。
定住の為の仏人と夫婦専用の部屋に入りたい米人女性の形式結婚が…
なんとなく予想できつつもビターなモノが残る展開でしょうか。
でも、安直なだけではない、先がありそうだなというラストはいいよね。
「おくりびと」Departures/09
一躍日本中に轟いた、アカデミー外国映画賞獲得作品。
前評判と期待したものが、そのまんま裏切られずに観られた感じです。
死にまつわるものながら、最初にちょっと気を抜かせてくれる笑いもあり、
でもやっぱり泣き所がたくさんなんだよねえ…「ファンシィダンス」を、
思い出してしまった元木さんの所作はやっぱり綺麗だなと思いました。
「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」Knockin' on Heaven's Door/97
余命僅かな男二人が病院で出会った事から始まるロード・ムービー。
疾走感とやけっぱちな想いと共に、正反対だった二人が海を目指す。
ギャングの車や金も絡んでクライム・ムービーにもなりつつ…その辺、
荒唐無稽とも言えるくらいの展開もあったりするけど、そこがいい。
(あんだけバンバンして誰も死んでないようだし。ボスやってくれるし)
二人の人生はほとんど語られないんだよね。ラストはまたいいのだ。
「アメリカン・ガール/キットは名探偵」Kit Kittredge: An American Girl/08
アメリカ人少女がテーマの“アメリカン・ガールズ・コレクション”という、
物語やグッズをそろえたものがあるのですね~これはその初の劇場作品。
歴史背景をちゃんと見せる為か1934年の大恐慌という背景もリアル?
でもそこに児童文学らしい味付けもあり、ヒロインは新聞記者を目指し、
探偵ちっくに自分の家にも関わる事件を調べたりするのだ。
当時の生活用品や人々の様子も結構忠実なのかな。それも面白いです。
ちなみにアメリカン・ヒストリカル・ガール達一覧は こちら 。
今回は、5Movie(Total 84)
しかし、本日は更にその猛暑日のピークだったとか。
あっちーねー!

「ふう…」

「暑い時は動かずに寝るのにゃ…」
うあが休みでいたんだけど、そんなにすごく温度は下がらないけど、
ドライで湿度が低いと、結構過ごせるみたい~。
夜になると、遊んでる音が聞こえてきますv

2010年08月14日 (土) | 編集 |

2010年08月12日 (木) | 編集 |

2010年08月10日 (火) | 編集 |

2010年08月09日 (月) | 編集 |
珍しくアニメ映画を続けて観ました~。
そして今週も「銀河鉄道999」の大特集があるので観る!
「プリンセスと魔法のキス」The Princess and the Frog/09
ディズニー久々の手描きアニメのせいか、黒人プリンセス&殆どカエル姿、
という斬新なモノながら、画面や雰囲気がとてもなつかしく感じられる。
ニユーオリンズとジャズがふんだんに出てきてレストランもあるし、
ディズニーランドで実現しやすそうな世界だなと思ってしまった(笑)
不意をくらって泣かされたのはレイとエヴァンジェリンのお話。よいね。
お金持ちの友達が嫌味がないのも良かったです。
「ティンカー・ベル」Tinker Bell/08
上の映画を観た後に観たら見事に3D映像なので「うお、違う!」とまず驚き。
まあ、すぐに慣れちゃうんですけど。ピーターパンでは生意気イタズラ者の
ティンカーベルが、破天荒ながらキュートです。妖精の世界観が面白いね。
もの作りの妖精かあ…メインランドに春をもたらす為に、人間の道具を
使うという巡りがなんとも不思議な感じもしたりして。
そんな役割を持ったからこそ、人間や外界に興味が膨らむのも分かり易い。
どんな風にピーターパンまで辿り着くのやら?ですね。
今回は、2Movie(Total 79)
我が家のプリンセス達。

「にゃう」

「うにゃ」
多分、プリンセス…

「にゃによ」
そして今週も「銀河鉄道999」の大特集があるので観る!
「プリンセスと魔法のキス」The Princess and the Frog/09
ディズニー久々の手描きアニメのせいか、黒人プリンセス&殆どカエル姿、
という斬新なモノながら、画面や雰囲気がとてもなつかしく感じられる。
ニユーオリンズとジャズがふんだんに出てきてレストランもあるし、
ディズニーランドで実現しやすそうな世界だなと思ってしまった(笑)
不意をくらって泣かされたのはレイとエヴァンジェリンのお話。よいね。
お金持ちの友達が嫌味がないのも良かったです。
「ティンカー・ベル」Tinker Bell/08
上の映画を観た後に観たら見事に3D映像なので「うお、違う!」とまず驚き。
まあ、すぐに慣れちゃうんですけど。ピーターパンでは生意気イタズラ者の
ティンカーベルが、破天荒ながらキュートです。妖精の世界観が面白いね。
もの作りの妖精かあ…メインランドに春をもたらす為に、人間の道具を
使うという巡りがなんとも不思議な感じもしたりして。
そんな役割を持ったからこそ、人間や外界に興味が膨らむのも分かり易い。
どんな風にピーターパンまで辿り着くのやら?ですね。
今回は、2Movie(Total 79)
我が家のプリンセス達。

「にゃう」

「うにゃ」
多分、プリンセス…

「にゃによ」

2010年08月06日 (金) | 編集 |

2010年08月04日 (水) | 編集 |

2010年08月02日 (月) | 編集 |
レンタルDVDを観ましたよん。
「お買いもの中毒な私!」Confessions of a Shopaholic/09
買い物中毒の主人公がひょんな事から経済雑誌のコラムで寵児になり…
衝動に負けて嘘を重ねていく流れの辺りは笑えそうで笑うにはキツイかも。
でも、最悪の形で正体を明かされた後のポジティブさはいいよね。
お相手役のヒュー・ダンシーがちょっと癖があってそれもいい感じでした。
「インビクタス/負けざる者たち」Invictus/09
前に観た「マンデラの名もなき看守」は釈放される所で終わったので、
ちょうどそこから…という流れで始まって、すんなりと入り込めた。
タイトルの意味はラテン語で「不屈」という意味だそうですね。
これはラガー達もだけど、やっぱり何よりも大統領自身だよなあ。
その深みと説得力、モーガン・フリーマンはさすがでした。
ジャンボジェットはびっくりしたけど、本当に飛んだのね!!
「インストーラー」Chrysalis/07
フランスの近未来SF。主役は最近観るフランス映画に高確率で出ている、
アルベール・デュポンテル。いやあ…アクションもやる方だったのね…
映像はモノクロームか?という印象が残るほど抑えられた金属的な雰囲気。
スタイリッシュでアクションもあるけど、なんとも寡黙過ぎるという感じ。
今回は、3Movie(Total 77)

「黒いのには負けたくにゃい…!」
「お買いもの中毒な私!」Confessions of a Shopaholic/09
買い物中毒の主人公がひょんな事から経済雑誌のコラムで寵児になり…
衝動に負けて嘘を重ねていく流れの辺りは笑えそうで笑うにはキツイかも。
でも、最悪の形で正体を明かされた後のポジティブさはいいよね。
お相手役のヒュー・ダンシーがちょっと癖があってそれもいい感じでした。
「インビクタス/負けざる者たち」Invictus/09
前に観た「マンデラの名もなき看守」は釈放される所で終わったので、
ちょうどそこから…という流れで始まって、すんなりと入り込めた。
タイトルの意味はラテン語で「不屈」という意味だそうですね。
これはラガー達もだけど、やっぱり何よりも大統領自身だよなあ。
その深みと説得力、モーガン・フリーマンはさすがでした。
ジャンボジェットはびっくりしたけど、本当に飛んだのね!!
「インストーラー」Chrysalis/07
フランスの近未来SF。主役は最近観るフランス映画に高確率で出ている、
アルベール・デュポンテル。いやあ…アクションもやる方だったのね…
映像はモノクロームか?という印象が残るほど抑えられた金属的な雰囲気。
スタイリッシュでアクションもあるけど、なんとも寡黙過ぎるという感じ。
今回は、3Movie(Total 77)

「黒いのには負けたくにゃい…!」

2010年08月01日 (日) | 編集 |
| ホーム |