
2010年07月30日 (金) | 編集 |

2010年07月28日 (水) | 編集 |

2010年07月26日 (月) | 編集 |
最近、横須賀に行くと映画観てるなあ(笑)
「インセプション」Inception/10
映像のメイキングの紹介を見て「CGを使わないこだわりの映像!」に魅かれ。
もちろんケン・ワタナベの活躍や今までにない設定の物語の方も興味あり。
期待した映像はどうやって撮ったんだろう?と思うと、やっぱり面白いし凄い。
夢の階層という世界観は独特のルールで確立され、面白いけど気が抜けない。
でも難しい理屈をこねずに説明されていたので、混乱はしなくて済んだかな。
ラストの方は何層ものクライマックスが重なって、それぞれにハラハラ。
そして見終わった解釈は私とうあでは違っていた。うあの全てが…っていうのは、
確かにそうだとしたら微妙に納得いかない部分が済んじゃったりもするんだよね。
私としては少々しつこい出し方だな~と感じてしまった奥さんの現れ方や、
サイトーやアリアドネの役割辺りが、そう考えると掴みやすいのだ。寂しいけど。
まあ、解釈はいろいろ分かれそうです。私はコマは止まらないと思いました。
「虚無」と訳されていた言葉は「Linbo(辺獄)」という聖書の言葉だそうで。
うーん、映像的にも確かめたい事もあるので、DVDになったら再見する予定。
映像は、メイキングがぜひ観たいよね!
そんなインセプションの説明しにくい世界観を、
Ibraheem Youssefという方がイラスト化したものが面白い。

今回は、1Movie(Total 74)
猫達は…

「くぴー」
どんな夢を見てるのかな…?

「うとうと…」

「あたちは夢見てる所なんて撮らせないよ!」
ははは。
「インセプション」Inception/10
映像のメイキングの紹介を見て「CGを使わないこだわりの映像!」に魅かれ。
もちろんケン・ワタナベの活躍や今までにない設定の物語の方も興味あり。
期待した映像はどうやって撮ったんだろう?と思うと、やっぱり面白いし凄い。
夢の階層という世界観は独特のルールで確立され、面白いけど気が抜けない。
でも難しい理屈をこねずに説明されていたので、混乱はしなくて済んだかな。
ラストの方は何層ものクライマックスが重なって、それぞれにハラハラ。
そして見終わった解釈は私とうあでは違っていた。うあの全てが…っていうのは、
確かにそうだとしたら微妙に納得いかない部分が済んじゃったりもするんだよね。
私としては少々しつこい出し方だな~と感じてしまった奥さんの現れ方や、
サイトーやアリアドネの役割辺りが、そう考えると掴みやすいのだ。寂しいけど。
まあ、解釈はいろいろ分かれそうです。私はコマは止まらないと思いました。
「虚無」と訳されていた言葉は「Linbo(辺獄)」という聖書の言葉だそうで。
うーん、映像的にも確かめたい事もあるので、DVDになったら再見する予定。
映像は、メイキングがぜひ観たいよね!
そんなインセプションの説明しにくい世界観を、
Ibraheem Youssefという方がイラスト化したものが面白い。

今回は、1Movie(Total 74)
猫達は…

「くぴー」
どんな夢を見てるのかな…?

「うとうと…」

「あたちは夢見てる所なんて撮らせないよ!」
ははは。

2010年07月25日 (日) | 編集 |

2010年07月23日 (金) | 編集 |
こんなものを買ってみました。

「HEXBUG nano」
↑サイトを見てもらうと分かりますが、虫を模したおもちゃです。
ボタン電池一個・携帯電話のバイブの振動で、
こちょこちょと勝手に床を動き回ってくれる。
ま、いろいろと遊び方はあるようですが、
とりあえず我が家的には、にゃんこのおもちゃにどうかと。
黒いのはいかにもっぽいので、赤にしてみた。
結果としては、予想通り…

「……」
「……」
…気になるけど「見ーてーるーだーけー!」状態だった、ははは!
でも止めると、近づけるらしい。

「くんくん」

「てぃっ」
ちょっと手を出して遊び始める。
パソコンの前に置いておいたら、気になるらしく。

「……」

「てぃっ」

「ふんがふんが」
変顔でちょっかい出してた(笑)
マリちゃんは今の所、手を出さず。
てんちゃんも見てるだけでしたにゃ。

2010年07月22日 (木) | 編集 |
ちと間が空きましたが、何があったという訳ではなく、
私が帰宅が遅かったりが続いていただけでした。
ええ、猫達は何事もなく…

「……」
…と思ったんだけど、ちょっとはあったらしい。
今週に入って、らむちゃんが二階に行かなくなったのだ。
夜も来ないので「下で寝たいのかな?」と単純に思っていたんだけど、
てんちゃんが段々、自分の部屋から出てくるようになってきてた。
最初は寝室のベッドの下にいたのを目撃。

「にゃんですか?」
そして今朝は、さらに二階の別室で寝ているのを目撃。
(先日、しっこもらして逃げ込んだ部屋)
まあ、人間が見てると、自分の部屋に戻っちゃうんだけど。
らむが避けて、てんちゃんが活動しているので「てん>らむ」な感じ?
うーん…こりゃ、人間がいない間に対決か何かして、
らむが負けたのかなあ…(^^;)

「……」
いまや、夏でもうあの膝から離れなくなったらむちゃん。
甘え度も増している感じだねえ。

「黒いの嫌いにゃー!」
てんちゃんの行動範囲が広がるのはいいけど、
らむちゃんは二階に行かなくなっちゃうかしら?

「ふあー」
――と心配したら、今日の昼間は二階で寝ていたらしい。
暑いかな?と一階のエアコンも入れていったせいかしら。
ま、どっちにせよ、ビビってばかりじゃないようで、よかったよかった!
今夜もおいでね~。
しかし、同じ部屋で暮らす日はまだまだ遠いなあ…
マリちゃんは変わらず平和です。
最近はエアコンの真下で気持ち良さそうだねえ。

「ぷすー…」

2010年07月18日 (日) | 編集 |
三連休であります!
「にゃんこ THE MOVIE 4」08
おなじみめざましテレビの第4弾。またいろんなにゃんこが出てきて和めます。
てんちゃんと同じ右足のない子がいたり、強制給餌で頑張ってる子がいたり…
レギュラーとも言えた田代島の耳たれジャックも今回が最後でした。
「Dr.パルナサスの鏡」The Imaginarium of Doctor Parnassus/09
ヒース・レジャーの遺作であるテリー・ギリアム監督作。全部は観ていないけど、
ああ、この監督らしいなあというテイストは感じられた。全く訳分からん世界かと
思っていたので「あれ、ちゃんと話通じるじゃん」と思いながら観てしまった。
ヒースの役は結局は駒のひとつだったのか…4人で演じた複雑さも良かったかも。
娘役の子はお人形みたいな格好してると映えて可愛いね。でかい。モデル出身か。
そしてエンドロールの更に最後に劇中のヒースの携帯の音が鳴る。ここで泣けた…
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」Michael Jackson's This Is It/09
とにかくもう King of Pop の実力とカリスマ性を感じられるドキュメンタリー。
死を感じさせる解説やナレーターが一切ない所がなによりもいい。
皆がファンじゃないかと思われるスタッフとの完璧を目指すマイケルの姿。
それが素晴らしいほどに、喪失感も強く感じてしまったりもするね…R.I.P MJ。
「ラースと、その彼女」Lars and the Real Girl/07
人付き合いが苦手なラースが、突然彼女として紹介したのはリアルドールだった…
リアルドールという所で危ない路線や変な笑いに行くかもしれない繊細な物語。
これがもう、このまま絵本にできちゃうんじゃない?というおとぎ話のよう。
誰かがその気になったら、すぐに壊せただろう世界を、街中で守った所がいい。
ラストの神父さんの言葉が、まさにその通りだな…で、じーんとしました。
今回は、4Movie(Total 73)
さあ、イマジネーションの世界へ!
なーんだ!

「ずん」

「…パンダじゃないですよ…」
珍しく、いつもは嫌がるカメラに超寄ってきた時とその後(笑)
近すぎてオートフォーカスが困ってたよ…
「にゃんこ THE MOVIE 4」08
おなじみめざましテレビの第4弾。またいろんなにゃんこが出てきて和めます。
てんちゃんと同じ右足のない子がいたり、強制給餌で頑張ってる子がいたり…
レギュラーとも言えた田代島の耳たれジャックも今回が最後でした。
「Dr.パルナサスの鏡」The Imaginarium of Doctor Parnassus/09
ヒース・レジャーの遺作であるテリー・ギリアム監督作。全部は観ていないけど、
ああ、この監督らしいなあというテイストは感じられた。全く訳分からん世界かと
思っていたので「あれ、ちゃんと話通じるじゃん」と思いながら観てしまった。
ヒースの役は結局は駒のひとつだったのか…4人で演じた複雑さも良かったかも。
娘役の子はお人形みたいな格好してると映えて可愛いね。でかい。モデル出身か。
そしてエンドロールの更に最後に劇中のヒースの携帯の音が鳴る。ここで泣けた…
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」Michael Jackson's This Is It/09
とにかくもう King of Pop の実力とカリスマ性を感じられるドキュメンタリー。
死を感じさせる解説やナレーターが一切ない所がなによりもいい。
皆がファンじゃないかと思われるスタッフとの完璧を目指すマイケルの姿。
それが素晴らしいほどに、喪失感も強く感じてしまったりもするね…R.I.P MJ。
「ラースと、その彼女」Lars and the Real Girl/07
人付き合いが苦手なラースが、突然彼女として紹介したのはリアルドールだった…
リアルドールという所で危ない路線や変な笑いに行くかもしれない繊細な物語。
これがもう、このまま絵本にできちゃうんじゃない?というおとぎ話のよう。
誰かがその気になったら、すぐに壊せただろう世界を、街中で守った所がいい。
ラストの神父さんの言葉が、まさにその通りだな…で、じーんとしました。
今回は、4Movie(Total 73)
さあ、イマジネーションの世界へ!
なーんだ!

「ずん」

「…パンダじゃないですよ…」
珍しく、いつもは嫌がるカメラに超寄ってきた時とその後(笑)
近すぎてオートフォーカスが困ってたよ…

2010年07月17日 (土) | 編集 |

2010年07月15日 (木) | 編集 |

2010年07月13日 (火) | 編集 |

2010年07月11日 (日) | 編集 |

2010年07月08日 (木) | 編集 |

2010年07月07日 (水) | 編集 |

2010年07月05日 (月) | 編集 |
新作レンタルが早々に来てくれました~。
「バレンタインデー」Valentine's Day/10
やっぱり「ラブ・アクチュアリー」を思い出すね、そのバレンタインデー版。
向こうのバレンタイン事情が分かったりも。うーん、豪華俳優陣だし、
見ている間は楽しいけど、そんなに残る感じはないかな。
飛行機で相席になった二人の相手判明は「そう来たか!」といい感じでした。
「(500)日のサマー」(500) Days of Summer/09
サマーという女の子に振り回された(って感じだよなあ)トムの500日。
日付が前後するシャッフルする見せ方とか、気持ち次第で見え方が違ったりとか、
その辺が特徴的で面白い。うーん、何にせよ、なかなかリアルな感じがします。
嬉しかったのがラストに出てきた映画のロケによく使われるBradbury Building。
ものすごく普通に階層の様子が見られた。いいなー、行ってみたいなあ。
「鴨川ホルモー」09
タイトルなんかから「トンデモギャグ映画?」とも思ってたんだけど、
意外に真っ当な大学青春部活動って感じの映画で面白かった。
CGの式神(オニ)も段々可愛く見えてくるし。京都の風景もいいですねえ。
今回は、3Movie(Total 69)
おーにゃんのお花は…

「……」
見知らぬ物が怖いらむちゃん除けになってます…(笑)
(袋かむりの時はよく見えないので怖いもの知らず)

「あれ、なんにゃ…」
「バレンタインデー」Valentine's Day/10
やっぱり「ラブ・アクチュアリー」を思い出すね、そのバレンタインデー版。
向こうのバレンタイン事情が分かったりも。うーん、豪華俳優陣だし、
見ている間は楽しいけど、そんなに残る感じはないかな。
飛行機で相席になった二人の相手判明は「そう来たか!」といい感じでした。
「(500)日のサマー」(500) Days of Summer/09
サマーという女の子に振り回された(って感じだよなあ)トムの500日。
日付が前後するシャッフルする見せ方とか、気持ち次第で見え方が違ったりとか、
その辺が特徴的で面白い。うーん、何にせよ、なかなかリアルな感じがします。
嬉しかったのがラストに出てきた映画のロケによく使われるBradbury Building。
ものすごく普通に階層の様子が見られた。いいなー、行ってみたいなあ。
「鴨川ホルモー」09
タイトルなんかから「トンデモギャグ映画?」とも思ってたんだけど、
意外に真っ当な大学青春部活動って感じの映画で面白かった。
CGの式神(オニ)も段々可愛く見えてくるし。京都の風景もいいですねえ。
今回は、3Movie(Total 69)
おーにゃんのお花は…

「……」
見知らぬ物が怖いらむちゃん除けになってます…(笑)
(袋かむりの時はよく見えないので怖いもの知らず)

「あれ、なんにゃ…」

2010年07月04日 (日) | 編集 |

2010年07月03日 (土) | 編集 |
この季節…
マリちゃんの毛は無尽蔵じゃないかというくらい抜けます。

「ぐー」
写真では分かりづらいけど常に表面に毛が浮いてます。
ああ、ファーミネーターでごっそり取りたい…!

「んにゃ?」
ファーミネーターってのはこれ→(前回記事)
面白いほど、ごっそり毛が取れるアイテム。
毛の薄いらむに使うのは怖いけど、
アンダーコートもたっぷりあるマリには最適品。
でも前回やった時は、しつこくしたせいか、2日くらい避けられた私…
しかも、らむが寄ってきて邪魔をする…と使ってなかった。
でも、久々だから大丈夫かも!
と、しつこくならない程度に使ってみました。
まとわりつくらむちゃんを牽制しつつ(笑)
そしたら、今回は意外と終わっても平気でいてくれましたv
こんくらい取れたよ~。

「くんくん」

「あったかそう…」
手に持つと、ほこほこします(笑)
ま、真剣に取ったら、この三倍は絶対に取れるな!

2010年07月02日 (金) | 編集 |
| ホーム |