
2009年09月30日 (水) | 編集 |

2009年09月29日 (火) | 編集 |
今朝もお水を飲んでくれましたー。

ここでしか飲まないんだよねえ…
もう、足腰が弱々しくなっているので、
高い所に上がったり降りたりする所じゃない器で飲んで欲しい所なのだけど。
つい、上げ下げしてあげてしまう飼い主なのであった。

そして、ここ数日、トイレで力んでないのに吐く事多し。
給餌の直後でないので、ほとんど胃液なのだけど…
気持ち悪いのかなあ。
そのせいで給餌も更に嫌なのかも。
今日は朝も夜も、ベッド下から出てきませんでした…おう。
引きずり出すのも可哀想で、夜は給餌を断念しちゃった。
らむちゃんは、それを補うように元気MAX!
遊んで要求が激しいっす。

「遊んでにゃ!」

「遊ばないと、ぷすっとな…」
放ってると、椅子に座っている素足に、ちょいっと爪を立てるのであった。
いでで。
マリちゃんは変わらず、上にいても。

「ぽよーん…」
下でも。

「ぽやーん…」
ぽよよん光線を放っております。

ここでしか飲まないんだよねえ…
もう、足腰が弱々しくなっているので、
高い所に上がったり降りたりする所じゃない器で飲んで欲しい所なのだけど。
つい、上げ下げしてあげてしまう飼い主なのであった。

そして、ここ数日、トイレで力んでないのに吐く事多し。
給餌の直後でないので、ほとんど胃液なのだけど…
気持ち悪いのかなあ。
そのせいで給餌も更に嫌なのかも。
今日は朝も夜も、ベッド下から出てきませんでした…おう。
引きずり出すのも可哀想で、夜は給餌を断念しちゃった。
らむちゃんは、それを補うように元気MAX!
遊んで要求が激しいっす。

「遊んでにゃ!」

「遊ばないと、ぷすっとな…」
放ってると、椅子に座っている素足に、ちょいっと爪を立てるのであった。
いでで。
マリちゃんは変わらず、上にいても。

「ぽよーん…」
下でも。

「ぽやーん…」
ぽよよん光線を放っております。

2009年09月28日 (月) | 編集 |

2009年09月27日 (日) | 編集 |

2009年09月26日 (土) | 編集 |

2009年09月25日 (金) | 編集 |

2009年09月24日 (木) | 編集 |
朝の給餌前のおーにゃん。

「きゅるん」
きゃわゆーいっ。
給餌の後は、どよん…と椅子下に行ってしまうんだけど…おう。
色々と彷徨った結果、結局シリンジであげるのが一番かな、という今日この頃。
DIYストアで買った10ccのがちょうどいい感じなのだ。
だから、ちと頑張って、10~15ccくらいあげている。
うーん、5ccにつき1時間分くらいは、どよん…としている気がする。
でも、体重は3.7キロで緩やかな具合だ、がんばれ、おーにゃん!
今朝はどよん…の後、おひざに乗って、
その後ベッドでぐるぐると寝始めました。
やっぱりお日さまはいいねえv

(※らむを探せ! 難易度高! てか、分かりづらい…)

早々に答え。
レースカーテンの内側におりました。
らむは相変わらず、意外とおーにゃんの近くで寝たりしているのよね。

「うにゃ?」
お気に入りの場所が近いせいなんだけど、
本当に「ふー! しゃー!」がなくなってくれて、
それだけでも嬉しいわん。
マリちゃんは、一階でのびのびしております。

「うにゃ?」

「きゅるん」
きゃわゆーいっ。
給餌の後は、どよん…と椅子下に行ってしまうんだけど…おう。
色々と彷徨った結果、結局シリンジであげるのが一番かな、という今日この頃。
DIYストアで買った10ccのがちょうどいい感じなのだ。
だから、ちと頑張って、10~15ccくらいあげている。
うーん、5ccにつき1時間分くらいは、どよん…としている気がする。
でも、体重は3.7キロで緩やかな具合だ、がんばれ、おーにゃん!
今朝はどよん…の後、おひざに乗って、
その後ベッドでぐるぐると寝始めました。
やっぱりお日さまはいいねえv

(※らむを探せ! 難易度高! てか、分かりづらい…)

早々に答え。
レースカーテンの内側におりました。
らむは相変わらず、意外とおーにゃんの近くで寝たりしているのよね。

「うにゃ?」
お気に入りの場所が近いせいなんだけど、
本当に「ふー! しゃー!」がなくなってくれて、
それだけでも嬉しいわん。
マリちゃんは、一階でのびのびしております。

「うにゃ?」

2009年09月23日 (水) | 編集 |

2009年09月22日 (火) | 編集 |
天気が悪くなってきたけど、意外とお日さまが差したりもして。

「おひさま…」

「ぐるぐる…」
隣で横になったら、わきの下に乗ってきたので、
片手でぷるぷるしながら、撮ってみた(笑)
ヒゲがこそばゆいのですー。
今日のおーにゃんは、朝晩ともキャラットの缶詰とかつ節をちょっと食べた!
少ないから、給餌も頑張ってもらうけど、
やっぱりトイレで気張らないと吐くこともないし、調子よさそうに感じるな。
2~3日、大は出ないくらいでいい感じかにゃ!
らむちゃんも同じ場所で気持ちよさそうにゃ。
布団がくしゃくしゃなのは、いつもながら気にしない気にしない。

「うにゅーっ」

「うにゃん…」
やっぱり、この凹みが好きなのねー。
マリちゃんも、とろりん。

「うにゃん…」

「おひさま…」

「ぐるぐる…」
隣で横になったら、わきの下に乗ってきたので、
片手でぷるぷるしながら、撮ってみた(笑)
ヒゲがこそばゆいのですー。
今日のおーにゃんは、朝晩ともキャラットの缶詰とかつ節をちょっと食べた!
少ないから、給餌も頑張ってもらうけど、
やっぱりトイレで気張らないと吐くこともないし、調子よさそうに感じるな。
2~3日、大は出ないくらいでいい感じかにゃ!
らむちゃんも同じ場所で気持ちよさそうにゃ。
布団がくしゃくしゃなのは、いつもながら気にしない気にしない。

「うにゅーっ」

「うにゃん…」
やっぱり、この凹みが好きなのねー。
マリちゃんも、とろりん。

「うにゃん…」

2009年09月21日 (月) | 編集 |
ほんのり涼しくなってきました。
おーにゃんは今日も穏やかでした。

きりり、なおーにゃん。

ほにゃーん、なおーにゃん。
買い物に出るとペットコーナーやらに寄ってばっかりいるのですが、
久々にキャット家具(?)を買っちゃいました。
らむが来る前からあった、青いキャットツリー。

今はマリがケージに上る足場&爪研ぎ場になっていて、
じゅうたん部分がボロボロになっていたのだった。
ベージュのいい色があったので、えいっと買っちゃったよ。

「おニューにゃ!」
形が全く同じ(笑)
ピンクのぶら下がっているおもちゃは、使わないのでカット。
マリは新しいものに躊躇しないので、早速使ってました♪

らむは、新しいものって、ちょっと怖いんだよね~。

「らむはテレビに乗るからいいにょ!」
おーにゃんは今日も穏やかでした。

きりり、なおーにゃん。

ほにゃーん、なおーにゃん。
買い物に出るとペットコーナーやらに寄ってばっかりいるのですが、
久々にキャット家具(?)を買っちゃいました。
らむが来る前からあった、青いキャットツリー。

今はマリがケージに上る足場&爪研ぎ場になっていて、
じゅうたん部分がボロボロになっていたのだった。
ベージュのいい色があったので、えいっと買っちゃったよ。

「おニューにゃ!」
形が全く同じ(笑)
ピンクのぶら下がっているおもちゃは、使わないのでカット。
マリは新しいものに躊躇しないので、早速使ってました♪

らむは、新しいものって、ちょっと怖いんだよね~。

「らむはテレビに乗るからいいにょ!」

2009年09月20日 (日) | 編集 |
いいお天気の日でしたー。
おーにゃんの様子も穏やかな感じ。

「ほにゃーん」

「なでてもらうの、好きだにゃん」
身体の方は、あんまり撫でると「うぷ」とする時があるけど、
頭の辺りは、いくら撫でていても気持ちよさそうだねー♪
缶詰舐めたり(やっぱりキャラット)、
水を飲んだり、形のある大をしたり(やっぱりその後は吐いちゃうけど)、
いいねいいねー!
とはいえ、朝晩の給餌は相変わらず慣れませぬ。
のどに流し込まなきゃいけないところが、お互いツライところ。
容器や中味の入れ方に毎回悩むこの頃…
でも、朝晩のタイミングが分かって来た感じもあるかな。
終わった後は、変に逃げたりしなくなったね、えらいえらい!
らむちゃんもお日さま、気持ちよさそう♪

「このポンポンが動くともっとうれしい…」
マリも、相変わらずの場所で。

「ほにゃん」
おーにゃんの様子も穏やかな感じ。

「ほにゃーん」

「なでてもらうの、好きだにゃん」
身体の方は、あんまり撫でると「うぷ」とする時があるけど、
頭の辺りは、いくら撫でていても気持ちよさそうだねー♪
缶詰舐めたり(やっぱりキャラット)、
水を飲んだり、形のある大をしたり(やっぱりその後は吐いちゃうけど)、
いいねいいねー!
とはいえ、朝晩の給餌は相変わらず慣れませぬ。
のどに流し込まなきゃいけないところが、お互いツライところ。
容器や中味の入れ方に毎回悩むこの頃…
でも、朝晩のタイミングが分かって来た感じもあるかな。
終わった後は、変に逃げたりしなくなったね、えらいえらい!
らむちゃんもお日さま、気持ちよさそう♪

「このポンポンが動くともっとうれしい…」
マリも、相変わらずの場所で。

「ほにゃん」

2009年09月19日 (土) | 編集 |
今日は一週間ごとの病院に。
体重は3.8キロ。
今のところは体重減少以外、大きな変化がない緩やかな状態です。
本日はビタミン剤を打ってもらいました。
「エンジンを回すオイルものみたいなものですからね」
ということで、家であげているサプリよりは効果的そうだ♪

家では、朝晩とちょこっとドライをつまんだね♪
給餌も容器をまた変えてみたりしつつ、
10cc以上はあげられてる感じだ。
そして、写真写りが違うわ~!!と、うほうほと撮っております(笑)
なんだか、見た通りの色合いや雰囲気が撮れているのが嬉しいし、
思いがけず絵になったりしてまた楽しい!

外を見るおーにゃんも、味わいが。
トイレで熱烈接待をおねだりするらむちゃんも、
今までのカメラだとフラッシュをたかないとダメだったしなー。

「なでれ!」
飼い主的ツボ写真。

…ムッとしている様子がうまく撮れてる(笑)
マリは涼しくなってきたので、
おーにゃんがいつも寝ていたケージ上のベッドで寝るようになったにゃ。

「あったかいの…」
飼い主的ツボ写真。

伸びをした時の、足パー♪
体重は3.8キロ。
今のところは体重減少以外、大きな変化がない緩やかな状態です。
本日はビタミン剤を打ってもらいました。
「エンジンを回すオイルものみたいなものですからね」
ということで、家であげているサプリよりは効果的そうだ♪

家では、朝晩とちょこっとドライをつまんだね♪
給餌も容器をまた変えてみたりしつつ、
10cc以上はあげられてる感じだ。
そして、写真写りが違うわ~!!と、うほうほと撮っております(笑)
なんだか、見た通りの色合いや雰囲気が撮れているのが嬉しいし、
思いがけず絵になったりしてまた楽しい!

外を見るおーにゃんも、味わいが。
トイレで熱烈接待をおねだりするらむちゃんも、
今までのカメラだとフラッシュをたかないとダメだったしなー。

「なでれ!」
飼い主的ツボ写真。

…ムッとしている様子がうまく撮れてる(笑)
マリは涼しくなってきたので、
おーにゃんがいつも寝ていたケージ上のベッドで寝るようになったにゃ。

「あったかいの…」
飼い主的ツボ写真。

伸びをした時の、足パー♪

2009年09月18日 (金) | 編集 |
にゃんこを撮るのに、一眼レフとやらで撮ればキレイだろうなあ…
…と思っていたものの、高いし、よく分からんし、
何より黒くてでかいカメラは、らむが恐がるのであった。
でもうあが今回、白くて私でも使えそうなカメラを見つけてくれた。
「これで、おーにゃんを撮ってあげたい!」
ということで、えいっと思い切って買ってしまいました。
いや、それでも、私が買った初めてのデジカメよりも安いか…すごいなあ。

レンズカバーしたままだと、らむは恐がるな(笑)
とりあえず、撮ってみたよ!

おお!
いきなり大した設定無しに撮ってみたおーにゃんでも、この感じ。
私が帰ってきて、おひざに乗って、ぐるぐる言ってくれている所です。

きゅるん。
暗い所でも、かなり明るくキレイに撮れます♪

このらむちゃんも、今までのカメラなら、
真っ暗&ブレブレだったはず。

きゅぴ。
周りがぼけてくれると、全然違うなあ…
本日のおーにゃんは、朝は自分で水を飲んで、
吐いてません=大をしてません。ははは。
ご飯は、シリンジ一本以上は食べてるね!
…と思っていたものの、高いし、よく分からんし、
何より黒くてでかいカメラは、らむが恐がるのであった。
でもうあが今回、白くて私でも使えそうなカメラを見つけてくれた。
「これで、おーにゃんを撮ってあげたい!」
ということで、えいっと思い切って買ってしまいました。
いや、それでも、私が買った初めてのデジカメよりも安いか…すごいなあ。

レンズカバーしたままだと、らむは恐がるな(笑)
とりあえず、撮ってみたよ!

おお!
いきなり大した設定無しに撮ってみたおーにゃんでも、この感じ。
私が帰ってきて、おひざに乗って、ぐるぐる言ってくれている所です。

きゅるん。
暗い所でも、かなり明るくキレイに撮れます♪

このらむちゃんも、今までのカメラなら、
真っ暗&ブレブレだったはず。

きゅぴ。
周りがぼけてくれると、全然違うなあ…
本日のおーにゃんは、朝は自分で水を飲んで、
吐いてません=大をしてません。ははは。
ご飯は、シリンジ一本以上は食べてるね!

2009年09月17日 (木) | 編集 |
いつも細長いと思っていたらむだけど、
今朝、初めて「太!」と思ってしまった。


おーにゃんに缶詰を出したら、舐めてくれたんだけど、
珍しくらむも「食べたい!」となったらしく、頭を並べたのだ。
ああ、おーにゃん、細くなっちゃったねえ…
とはいえ、お日さま浴びたり、
給餌の後もお水をごくごく飲んだり、遊んだり、結構調子はよかった。

「むふー」

「うにゃ!」
でも、トイレでうなったら、やっぱり吐いてしまった。
せっかく飲んだ水もシリンジご飯と薬もああぁ…
しょうがないね、うん。
でも、大はちゃんと形になったよいブツが!(すみません)
うーん、ここ数日の給餌、朝は油ぎとぎとの栄養アシスト缶、
夜はまぐろムース缶にしてたんだけど、そのお陰?
a/d缶はおーにゃんのお腹にあんまり合わなかったかしら。

「らむも、お日さま好きにゃ…」
おーにゃんがいなくなったら、ころんころんしとりました。

「あたちはここで…」
とりあえず、窓を開けておけば、
太陽光のビタミンDは乱反射で部屋の日陰にも届くらしいから、いっか!
今朝、初めて「太!」と思ってしまった。


おーにゃんに缶詰を出したら、舐めてくれたんだけど、
珍しくらむも「食べたい!」となったらしく、頭を並べたのだ。
ああ、おーにゃん、細くなっちゃったねえ…
とはいえ、お日さま浴びたり、
給餌の後もお水をごくごく飲んだり、遊んだり、結構調子はよかった。

「むふー」

「うにゃ!」
でも、トイレでうなったら、やっぱり吐いてしまった。
せっかく飲んだ水もシリンジご飯と薬もああぁ…
しょうがないね、うん。
でも、大はちゃんと形になったよいブツが!(すみません)
うーん、ここ数日の給餌、朝は油ぎとぎとの栄養アシスト缶、
夜はまぐろムース缶にしてたんだけど、そのお陰?
a/d缶はおーにゃんのお腹にあんまり合わなかったかしら。

「らむも、お日さま好きにゃ…」
おーにゃんがいなくなったら、ころんころんしとりました。

「あたちはここで…」
とりあえず、窓を開けておけば、
太陽光のビタミンDは乱反射で部屋の日陰にも届くらしいから、いっか!

2009年09月16日 (水) | 編集 |
朝の給餌後は、長椅子下かほこらにこもってしまうおーにゃん。
徐々にのんびりと寝ている様子にはなるんだけどね。

「んくー」
下に敷いているのは、前に人気だった通販の紙袋。
未だに使われております…
そして隣りには、こいつがおります。

「どん」
そう、らむに似ていて買った陶器。
今は長椅子下を守っております。
買った時に写真撮ったの、いつだったかなあ…と探したら、2004年の1月!
おー、5年も前。

「きゅる?」
らむもまだ中猫だね♪
ちなみに今は…

「……」
怪しがって近付きません…(笑)
らむの昔の首輪とかを装着してます。

「ん?」
マリは、ぬいぐるみで探せそうだよね。
夜の給餌後は、二階の部屋の椅子下に行ってしまうんだけど、
今日は訪ねて行く度に、入り口までお出迎えしてくれた!
うきゃわゆいーん♪(写真にはうまく撮れず)
昨日から大をしていない分、吐いてないから、調子が楽なのかな。
徐々にのんびりと寝ている様子にはなるんだけどね。

「んくー」
下に敷いているのは、前に人気だった通販の紙袋。
未だに使われております…
そして隣りには、こいつがおります。

「どん」
そう、らむに似ていて買った陶器。
今は長椅子下を守っております。
買った時に写真撮ったの、いつだったかなあ…と探したら、2004年の1月!
おー、5年も前。

「きゅる?」
らむもまだ中猫だね♪
ちなみに今は…

「……」
怪しがって近付きません…(笑)
らむの昔の首輪とかを装着してます。

「ん?」
マリは、ぬいぐるみで探せそうだよね。
夜の給餌後は、二階の部屋の椅子下に行ってしまうんだけど、
今日は訪ねて行く度に、入り口までお出迎えしてくれた!
うきゃわゆいーん♪(写真にはうまく撮れず)
昨日から大をしていない分、吐いてないから、調子が楽なのかな。

2009年09月15日 (火) | 編集 |
おーにゃんが再発の手術をして一ヶ月が経ちました。
お腹の毛も、ほんのり生え揃ってきたかな。
ちょっと元気に動いてくれるのは、漢方とサプリのお陰かなのかも。
体重には小食が顕著に出てしまって、
3キロ代になってしまいました…
ほとんど食べてない上に、
ここ数日はトイレで力むと必ず吐いてたからなー;

朝はまたかつお節だけ食べて、水を飲んでくれたけど、
微々たるものなのよね。
がんばってシリンジ二本あげようかと用意したけど、
二本目はほとんど入らなかった。
そして、またベッド下やほこらに逃げたり隠れたりするように。
あああ…
ネットで「給餌には小さいオイル容器が楽!」というのを見つけて、
夜に買ってきました。
これなら、おーにゃんの食べられそうな量を、
シリンジを切り替えずに、様子をみながらあげられる!

下に敷いたのは、病院の薬袋。
ネコグッズが結構ある病院なのよねん。
夜はこちらであげたら、一本分以上、給餌できた♪
しかも終わった後に「えらいね、いいこだね」と、
一生懸命言ってたら、ぐるぐるしてくれた。
ほ…

きゅるん。
そんなおーにゃんが「夜中に食べてるのかな?」という疑問の元に、
うあが3日ほど、定点カメラを置いてみました。
トイレ&えさ場&水場が見える位置で、
1秒に1フレームというコマ撮りをするのです。
カタカタとした、防犯カメラでよく見る動きになります。
おーにゃんの姿が映ったのは一回。
一応、ご飯をちょい食いしたっぽい。
らむも夜中に1回、食べに来るくらい。
うーん、やっぱりほとんどずっと寝ているのね。
結局、ひとりで一階で寝ているマリちゃんの、
ナイト・ウォッチングになった…(笑)
トイレの上で寝て、降りて、ご飯食べて、水飲んで…を、
カメラの中で繰り返しているマリちゃんなのでした。

マリの行動範囲はひと目で見えるねえ。
(今いるのが、水場。手前左がえさ場。いつも寝ているのが、左のケージの上)

「らむはもっと広く動くよ!」
そうだねえ(笑)
お腹の毛も、ほんのり生え揃ってきたかな。
ちょっと元気に動いてくれるのは、漢方とサプリのお陰かなのかも。
体重には小食が顕著に出てしまって、
3キロ代になってしまいました…
ほとんど食べてない上に、
ここ数日はトイレで力むと必ず吐いてたからなー;

朝はまたかつお節だけ食べて、水を飲んでくれたけど、
微々たるものなのよね。
がんばってシリンジ二本あげようかと用意したけど、
二本目はほとんど入らなかった。
そして、またベッド下やほこらに逃げたり隠れたりするように。
あああ…
ネットで「給餌には小さいオイル容器が楽!」というのを見つけて、
夜に買ってきました。
これなら、おーにゃんの食べられそうな量を、
シリンジを切り替えずに、様子をみながらあげられる!

下に敷いたのは、病院の薬袋。
ネコグッズが結構ある病院なのよねん。
夜はこちらであげたら、一本分以上、給餌できた♪
しかも終わった後に「えらいね、いいこだね」と、
一生懸命言ってたら、ぐるぐるしてくれた。
ほ…

きゅるん。
そんなおーにゃんが「夜中に食べてるのかな?」という疑問の元に、
うあが3日ほど、定点カメラを置いてみました。
トイレ&えさ場&水場が見える位置で、
1秒に1フレームというコマ撮りをするのです。
カタカタとした、防犯カメラでよく見る動きになります。
おーにゃんの姿が映ったのは一回。
一応、ご飯をちょい食いしたっぽい。
らむも夜中に1回、食べに来るくらい。
うーん、やっぱりほとんどずっと寝ているのね。
結局、ひとりで一階で寝ているマリちゃんの、
ナイト・ウォッチングになった…(笑)
トイレの上で寝て、降りて、ご飯食べて、水飲んで…を、
カメラの中で繰り返しているマリちゃんなのでした。

マリの行動範囲はひと目で見えるねえ。
(今いるのが、水場。手前左がえさ場。いつも寝ているのが、左のケージの上)

「らむはもっと広く動くよ!」
そうだねえ(笑)

2009年09月14日 (月) | 編集 |

2009年09月13日 (日) | 編集 |
昨夜はちょっとだけど、紐で遊んだり、ドライも食べた!
朝はキャラットもつまんで、水も飲んだ!
家に帰ってから、初缶詰だー♪

シリンジは二回あげたけど、
お休みで無理な時間にしなかったので、
いつもより楽そうだった感じ。
お外を見たりしている時間も多かったし♪

「外の風、気持ちいいにゃー」
そして、ぐるぐるタイムが多いのは、やっぱり嬉しいな。
前にテレビで、猫のぐるぐるの周波だったかが、
傷の治癒に良いというのを見た事があるのです。
だから、嬉しそうにぐるぐるがいっぱいしてくれるほど、
本猫の身体に良いような気がしてしまいます。
とはいえ、不安になった時も、落ち着く為にぐるぐるする事はあるらしい。
おーにゃんは病院に行く時にも、結構、ぐるぐるというのです。
落ち着く為なんだな…とは思っていたのですが、
普通のぐるぐると明らかに違う?!と気づいた、今日この頃。
いや、病院に行く時は、ずーっと頭を撫でてあげるようにしてるんだけど、
行く時にぐるぐるしている時は、頭(頭蓋骨?)の方に震えが響いてくる。
でも、家でぺったりしながらの時は、頭が震えないのだ。
実際はどうなのか分からないけど、
頭がふるふるしてないぐるぐるは、安心してくれてるなー、
と思ってしまう今日この頃です。
久々にツーショットも撮れたのでした♪

…マリの丸さがヤバイ感じに…;

視線ちょーだい!に答えてくれたよ。
らむとも、また微妙なツーショット。
嗅ぎにくるのよね。

「くんくん」
ちなみに、本日、計量した結果、
おーにゃん4キロ、
マリン4.2キロ、
らむが4.3キロなのでした。
らむが一番、重い…
朝はキャラットもつまんで、水も飲んだ!
家に帰ってから、初缶詰だー♪

シリンジは二回あげたけど、
お休みで無理な時間にしなかったので、
いつもより楽そうだった感じ。
お外を見たりしている時間も多かったし♪

「外の風、気持ちいいにゃー」
そして、ぐるぐるタイムが多いのは、やっぱり嬉しいな。
前にテレビで、猫のぐるぐるの周波だったかが、
傷の治癒に良いというのを見た事があるのです。
だから、嬉しそうにぐるぐるがいっぱいしてくれるほど、
本猫の身体に良いような気がしてしまいます。
とはいえ、不安になった時も、落ち着く為にぐるぐるする事はあるらしい。
おーにゃんは病院に行く時にも、結構、ぐるぐるというのです。
落ち着く為なんだな…とは思っていたのですが、
普通のぐるぐると明らかに違う?!と気づいた、今日この頃。
いや、病院に行く時は、ずーっと頭を撫でてあげるようにしてるんだけど、
行く時にぐるぐるしている時は、頭(頭蓋骨?)の方に震えが響いてくる。
でも、家でぺったりしながらの時は、頭が震えないのだ。
実際はどうなのか分からないけど、
頭がふるふるしてないぐるぐるは、安心してくれてるなー、
と思ってしまう今日この頃です。
久々にツーショットも撮れたのでした♪

…マリの丸さがヤバイ感じに…;

視線ちょーだい!に答えてくれたよ。
らむとも、また微妙なツーショット。
嗅ぎにくるのよね。

「くんくん」
ちなみに、本日、計量した結果、
おーにゃん4キロ、
マリン4.2キロ、
らむが4.3キロなのでした。
らむが一番、重い…

2009年09月12日 (土) | 編集 |
なんだかタイトルがまんまで続いてますが、ははは。
強制の給餌を抑え気味にするつもりながら、
なるべく朝晩にシリンジ1本はあげることにしています。
薬を混ぜて、水分を多めにして、一気にちゅっ!と。
一本ならストレスも少ないのか、
終わっても逃げたり、隠れたりしなくなりましたにゃ。
椅子下に引きこもらず、窓辺に行ったり。

「ん?」
おひざに乗ったり。

「ぐるぐる…」
昼寝の時も、ずっとぴったりくっついて寝てくれましたにゃー。
そして、今日はショップでこんなものを見つけて買ってしまった。

ムースは元々買うつもりだったんだけど、
真ん中の液状サプリは、キャッチフレーズに負けました(笑)
朝は漢方の補中益気湯を混ぜて、
夜の方にはこれをいれてみましたよ。
少しでも効果があれば嬉しいにゃ!
二匹の方はちょっと昔の写真を。
マリがペンギン体型でイイと言ってもらえたので、
つい、そんな感じのお気に入り写真を思い出し…(笑)

「ぺんぎんて…?」
らむは…

「くー」
ツチノコか?
強制の給餌を抑え気味にするつもりながら、
なるべく朝晩にシリンジ1本はあげることにしています。
薬を混ぜて、水分を多めにして、一気にちゅっ!と。
一本ならストレスも少ないのか、
終わっても逃げたり、隠れたりしなくなりましたにゃ。
椅子下に引きこもらず、窓辺に行ったり。

「ん?」
おひざに乗ったり。

「ぐるぐる…」
昼寝の時も、ずっとぴったりくっついて寝てくれましたにゃー。
そして、今日はショップでこんなものを見つけて買ってしまった。

ムースは元々買うつもりだったんだけど、
真ん中の液状サプリは、キャッチフレーズに負けました(笑)
朝は漢方の補中益気湯を混ぜて、
夜の方にはこれをいれてみましたよ。
少しでも効果があれば嬉しいにゃ!
二匹の方はちょっと昔の写真を。
マリがペンギン体型でイイと言ってもらえたので、
つい、そんな感じのお気に入り写真を思い出し…(笑)

「ぺんぎんて…?」
らむは…

「くー」
ツチノコか?

2009年09月11日 (金) | 編集 |
おーにゃん、朝からかつお節むしゃむしゃして、
洗面所で水を飲んでくれました!

実は、給餌をすごく嫌がるし、逃げたり隠れたりするので、
ここ数日うあと話しあって、おーにゃんのストレスにならないように、
あまり無理な給餌をしないようにしました。
だからお腹が空いたのかもしれない…けど、
自分から食べたり飲んだりしてくれた方が、やっぱり嬉しいな!
隠れることもないし、その後もベッドで、
手を伸ばして気持ち良さそうでしたにゃ。

「うむ」
そして、夕方に一週間の経過と薬をもらいに行きました。
体重は4キロジャストで、熱は38度ジャストで平熱。
基本的には一週間前と変わらない感じですにゃ。
口はどうか?と診てもらいましたが、
見て触った感じでは、特別痛い所はなさそう…でした。
本当に痛いと、よだれが出たり、もっと口をあぐあぐするそうです。
うーん、食欲のなさは、やっぱり内臓から来てる感じなのかな。
今回は特に先生も、注射や鼻から給餌も進めず、
薬だけもらって帰ってきました。
だから、いつもよりもちょっと元気に帰りはぐるぐるしてたね。
もう、家に帰るって分かるんだねー。
やっぱり家ではもう、ストレスもなくして、
おーにゃんらしくのびのびして欲しいと思います。
自力でやれることは手伝いつつ、
そうでないことはできるだけ嫌がらない方法で、
やっていけたらなあと思います。
あ、そういえば、おすすめしていただいた漢方が届いたので、
これは、飲ませてみたいな!
らむも寝る時によく手を伸ばします。
ベッドとベッドの隙間にいるのも好きなんだよね。

「くわー!」

「マリも伸ばすにゃ…」
洗面所で水を飲んでくれました!

実は、給餌をすごく嫌がるし、逃げたり隠れたりするので、
ここ数日うあと話しあって、おーにゃんのストレスにならないように、
あまり無理な給餌をしないようにしました。
だからお腹が空いたのかもしれない…けど、
自分から食べたり飲んだりしてくれた方が、やっぱり嬉しいな!
隠れることもないし、その後もベッドで、
手を伸ばして気持ち良さそうでしたにゃ。

「うむ」
そして、夕方に一週間の経過と薬をもらいに行きました。
体重は4キロジャストで、熱は38度ジャストで平熱。
基本的には一週間前と変わらない感じですにゃ。
口はどうか?と診てもらいましたが、
見て触った感じでは、特別痛い所はなさそう…でした。
本当に痛いと、よだれが出たり、もっと口をあぐあぐするそうです。
うーん、食欲のなさは、やっぱり内臓から来てる感じなのかな。
今回は特に先生も、注射や鼻から給餌も進めず、
薬だけもらって帰ってきました。
だから、いつもよりもちょっと元気に帰りはぐるぐるしてたね。
もう、家に帰るって分かるんだねー。
やっぱり家ではもう、ストレスもなくして、
おーにゃんらしくのびのびして欲しいと思います。
自力でやれることは手伝いつつ、
そうでないことはできるだけ嫌がらない方法で、
やっていけたらなあと思います。
あ、そういえば、おすすめしていただいた漢方が届いたので、
これは、飲ませてみたいな!
らむも寝る時によく手を伸ばします。
ベッドとベッドの隙間にいるのも好きなんだよね。

「くわー!」

「マリも伸ばすにゃ…」

2009年09月10日 (木) | 編集 |

2009年09月09日 (水) | 編集 |

2009年09月08日 (火) | 編集 |

2009年09月07日 (月) | 編集 |
朝からまた、なんとなくツーショット。
まあ、お気に入りの場所が近いせいもあるのかな。

朝はまぐろペーストをあげるぞ♪
…と勢い込んだのですが、これはペーストでも、
ツナ状に魚の繊維がしっかり残っていた。
あああ、シリンジが詰まってあげられない~!
口に入れてあげても、飲み下そうとせずに、
あぐあぐと口の外に出してしまうだけなので、
やっぱりドロドロのa/d缶を流し込む事に…とほほ。

a/d缶は少し温めてからあげるので、とっても匂い立つ。
人間もすっかり覚えたこの匂い、
おーにゃんも「…またかにゃ」と思ってるんだろうなあ。
それでも逃げ出す時は、抜き足差し足のようにそっ…とだし、
抱っこして給餌ポイントに来るまではおとなしくしてくれます。
(いざあげるときは、さすがに嫌がりますが;)

ええ子やね!

これが、らむちゃんだったら、きゃーきゃ-ふーふーうるると、
怒って怯えて、更に更に大変だろうなあと思う。
絶対、人間不信になるだろな…(^^;)
そんな事態にならないように、元気に行こうね!

マリちゃんは意外と頭も口が小さいので、
まずその口を開けるのが大変かな。
そして丸いくせに軟体なので、ウナギ状態。
にょろにょろぬるぬると逃げるのが得意なのよね~。
まあ、お気に入りの場所が近いせいもあるのかな。

朝はまぐろペーストをあげるぞ♪
…と勢い込んだのですが、これはペーストでも、
ツナ状に魚の繊維がしっかり残っていた。
あああ、シリンジが詰まってあげられない~!
口に入れてあげても、飲み下そうとせずに、
あぐあぐと口の外に出してしまうだけなので、
やっぱりドロドロのa/d缶を流し込む事に…とほほ。

a/d缶は少し温めてからあげるので、とっても匂い立つ。
人間もすっかり覚えたこの匂い、
おーにゃんも「…またかにゃ」と思ってるんだろうなあ。
それでも逃げ出す時は、抜き足差し足のようにそっ…とだし、
抱っこして給餌ポイントに来るまではおとなしくしてくれます。
(いざあげるときは、さすがに嫌がりますが;)

ええ子やね!

これが、らむちゃんだったら、きゃーきゃ-ふーふーうるると、
怒って怯えて、更に更に大変だろうなあと思う。
絶対、人間不信になるだろな…(^^;)
そんな事態にならないように、元気に行こうね!

マリちゃんは意外と頭も口が小さいので、
まずその口を開けるのが大変かな。
そして丸いくせに軟体なので、ウナギ状態。
にょろにょろぬるぬると逃げるのが得意なのよね~。

2009年09月06日 (日) | 編集 |
朝は警戒してベッドの下から出てこなかったおーにゃんですが、
お昼くらいになると安心してくれたらしい。
ベッドの上で寝たり。

「くんくん」
「…嗅ぐなよ」
お外を見たり。

ダンボールに自分から入って落ち着いてたり。

リラックスして好きなように過ごしてくれている姿を見ると、
やっぱりホッとしますにゃ。
吐いてないし、酷い下痢もなし!
いいね、いいね~。
そして以下ちょっとまた、つれづれと。
すみません。
実は昨日までは、延命の為とはいえ、
つらい思いをする病院に連れて行く事に、迷いが消えませんでした。
病院に行きたいなんて、本猫が思うはずがない事だし、
おーにゃんの為…と思う人間の勝手かもしれないと思ったり。
唸って暴れるほど痛い注射に、カテーテルでの鼻から強制給餌。
その為に一日いるのは、通院する犬猫達も騒がしい小さな場所。
そこで過ごした入院・通院期間後は、足腰がかなり弱々しかった。
今は、家の中をのんびりながらも歩き回って筋力がもどったか、
足取りはその時より、かなりしっかりしているのも嬉しい。
だから先生がその通院よりも「家の方が」と言ってくれて、
ホッとした部分もあります。
家でおーにゃんが穏やかに暮らす方向へ、気持ちを一本化できるから。
腫瘍はどうにもできませんが、本猫の生活を大切にしてあげたいです。
とりあえず、市販で買えるものを彷徨い買うこの頃。

嗜好品&栄養缶詰いろいろ。
キャラット缶詰が大好きだったけど、缶詰系は何を出しても全滅しました…おう。
今、実際にあげているのは、下のa/dという療養食の缶詰。
隣の栄養アシストという缶詰は油が多くて少量で済むらしいけど、
レバーの味と匂いがキツイそうなので、悩み中。
まぐろ味が好きなので、合間にまぐろ味のペーストもあげたいな。
子猫用でも悪くないらしいです。
食べるかな?と思って好きだったカニカマおやつ(左上)を買ったけど、
やっぱり「ぷいっ」だった。
代わりに、マリちゃんの食いつきがすごい!
ごろごろ言いながら食べるくらい夢中。
目をきらきらさせつつ、まとわりついきて、可愛いぞ。

「おやつ欲しいにゃ欲しいにゃ欲しいにゃ…」
でも、オヤツばっかり食べてちゃだめだよん。
らむちゃんは、意外となんとなーく、
おーにゃんの動きを見張るように近くにいたりする。

「おにーちゃんは消えたり現れたりして、気が抜けないのにゃ…」
もう、お家にずっといるからよろしくね。
お昼くらいになると安心してくれたらしい。
ベッドの上で寝たり。

「くんくん」
「…嗅ぐなよ」
お外を見たり。

ダンボールに自分から入って落ち着いてたり。

リラックスして好きなように過ごしてくれている姿を見ると、
やっぱりホッとしますにゃ。
吐いてないし、酷い下痢もなし!
いいね、いいね~。
そして以下ちょっとまた、つれづれと。
すみません。
実は昨日までは、延命の為とはいえ、
つらい思いをする病院に連れて行く事に、迷いが消えませんでした。
病院に行きたいなんて、本猫が思うはずがない事だし、
おーにゃんの為…と思う人間の勝手かもしれないと思ったり。
唸って暴れるほど痛い注射に、カテーテルでの鼻から強制給餌。
その為に一日いるのは、通院する犬猫達も騒がしい小さな場所。
そこで過ごした入院・通院期間後は、足腰がかなり弱々しかった。
今は、家の中をのんびりながらも歩き回って筋力がもどったか、
足取りはその時より、かなりしっかりしているのも嬉しい。
だから先生がその通院よりも「家の方が」と言ってくれて、
ホッとした部分もあります。
家でおーにゃんが穏やかに暮らす方向へ、気持ちを一本化できるから。
腫瘍はどうにもできませんが、本猫の生活を大切にしてあげたいです。
とりあえず、市販で買えるものを彷徨い買うこの頃。

嗜好品&栄養缶詰いろいろ。
キャラット缶詰が大好きだったけど、缶詰系は何を出しても全滅しました…おう。
今、実際にあげているのは、下のa/dという療養食の缶詰。
隣の栄養アシストという缶詰は油が多くて少量で済むらしいけど、
レバーの味と匂いがキツイそうなので、悩み中。
まぐろ味が好きなので、合間にまぐろ味のペーストもあげたいな。
子猫用でも悪くないらしいです。
食べるかな?と思って好きだったカニカマおやつ(左上)を買ったけど、
やっぱり「ぷいっ」だった。
代わりに、マリちゃんの食いつきがすごい!
ごろごろ言いながら食べるくらい夢中。
目をきらきらさせつつ、まとわりついきて、可愛いぞ。

「おやつ欲しいにゃ欲しいにゃ欲しいにゃ…」
でも、オヤツばっかり食べてちゃだめだよん。
らむちゃんは、意外となんとなーく、
おーにゃんの動きを見張るように近くにいたりする。

「おにーちゃんは消えたり現れたりして、気が抜けないのにゃ…」
もう、お家にずっといるからよろしくね。

2009年09月05日 (土) | 編集 |
本日は病院に行きました。
えー、手術の日に続いて、ネガティブな話題になってしまいます。
以下、またつれづれと書いてしまいますので、すみません。
端的に言いますと、カウントダウンが入りました。
+ + + + +
今朝も、お顔も姿もしゃんとキレイなおーにゃん。

おひざで、ぐるぐるもしてくれます。

鉄剤注入と(二日くらい間を空けないと打てない)ご飯の為に、
朝から病院に行きました。
4.15キロでやっぱり徐々に減っている体重。
かわいそうだけれど、一日また預けてご飯も4回お願いしました。

「病院やだにゃ…」
…だよね(泣)
お迎えの夕方は、まためちゃ混んでいて夜になってしまった。
4回目の最後のご飯を注入してもらって、先生のお話。
貧血は34%で正常値まで上がったのですが。
もう既に触診で分かるしこりが出来ているそうです。
手術した所とは別の場所で、
やはり飛び散った部分が育ってしまったようです。
おーにゃん自身に栄養を与えると、
悪い細胞にも栄養が行ってしまうのだな…とつくづく。
腫瘍は良い細胞より何倍も強く糖や蛋白などの栄養を吸収してしまい、
しかも乳酸を吐くのだそうです。
そりゃ、どんどんだるくなるわけだよね…
脂肪だけは比較的、腫瘍ではなく、おーにゃん自身の栄養にできるんだけど、
腸の調子が悪いおーにゃんは、それも厳しい。
先生にはシリンジ三本だけでも、
よく食べさせてる方だと言ってもらえました。
熱が出ていないのが救いで、
発熱に代謝が取られてなくて済んでいるので、
体重減少もゆるやかなようです。
今後は腹水が溜まる可能性があるそうですが、
そちらはそれほど苦しくないそうなのだ。
でも胸に溜まってしまうと、肺が圧迫されてしまうので苦しい。
うーん、やっぱり点滴もムリ。
そして痛くなるのは、骨に転移した場合で、
その他の腫瘍は、とにかくだるくて気持ち悪い…という感じらしい。
万が一痛くなった時は、鎮痛薬も使おうね。
「病院の狭いケージよりも、お家にいる方が本猫もいいでしょう」
と先生もおっしゃって、家であげる薬も今度は三日でなくて、
1週間分出してくれました。
うん、ムリに病院に通って苦しい給餌をするよりも、
家で気持ちを楽に暮らした方がいいという事なのだ。
抗がん剤を始めるほどの体力も戻らないだろうし、
食欲が湧く可能性も低いです。
朝晩のシリンジご飯だけは我慢してもらわねばだけど、
他はとにかく、心安らかに過ごして欲しいな…と思います。
…と書いてきましたが。
これからを辛く哀しい時という時間にはしたくないのです。
もしかしたら4月に失われていたかもしれなかった時間を、
今、ここまで延ばしてもらってるんだなーという有難い気持ちもあったりします。
だからこれからも、おーにゃんと毎日を大切にしつつ、
出来るだけ明るく上向きな気持ちで行きたいなーと思いますので、
お付き合いいただける皆さま、よろしくお願いします!
何より、他の二匹の為にも、飼い主は元気でいたいぞー。

「あたちと遊ぶと元気になるよ!」
そうだよねー。

「あたちを見てるとほわほわする?」
うん、するする。
えー、手術の日に続いて、ネガティブな話題になってしまいます。
以下、またつれづれと書いてしまいますので、すみません。
端的に言いますと、カウントダウンが入りました。
+ + + + +
今朝も、お顔も姿もしゃんとキレイなおーにゃん。

おひざで、ぐるぐるもしてくれます。

鉄剤注入と(二日くらい間を空けないと打てない)ご飯の為に、
朝から病院に行きました。
4.15キロでやっぱり徐々に減っている体重。
かわいそうだけれど、一日また預けてご飯も4回お願いしました。

「病院やだにゃ…」
…だよね(泣)
お迎えの夕方は、まためちゃ混んでいて夜になってしまった。
4回目の最後のご飯を注入してもらって、先生のお話。
貧血は34%で正常値まで上がったのですが。
もう既に触診で分かるしこりが出来ているそうです。
手術した所とは別の場所で、
やはり飛び散った部分が育ってしまったようです。
おーにゃん自身に栄養を与えると、
悪い細胞にも栄養が行ってしまうのだな…とつくづく。
腫瘍は良い細胞より何倍も強く糖や蛋白などの栄養を吸収してしまい、
しかも乳酸を吐くのだそうです。
そりゃ、どんどんだるくなるわけだよね…
脂肪だけは比較的、腫瘍ではなく、おーにゃん自身の栄養にできるんだけど、
腸の調子が悪いおーにゃんは、それも厳しい。
先生にはシリンジ三本だけでも、
よく食べさせてる方だと言ってもらえました。
熱が出ていないのが救いで、
発熱に代謝が取られてなくて済んでいるので、
体重減少もゆるやかなようです。
今後は腹水が溜まる可能性があるそうですが、
そちらはそれほど苦しくないそうなのだ。
でも胸に溜まってしまうと、肺が圧迫されてしまうので苦しい。
うーん、やっぱり点滴もムリ。
そして痛くなるのは、骨に転移した場合で、
その他の腫瘍は、とにかくだるくて気持ち悪い…という感じらしい。
万が一痛くなった時は、鎮痛薬も使おうね。
「病院の狭いケージよりも、お家にいる方が本猫もいいでしょう」
と先生もおっしゃって、家であげる薬も今度は三日でなくて、
1週間分出してくれました。
うん、ムリに病院に通って苦しい給餌をするよりも、
家で気持ちを楽に暮らした方がいいという事なのだ。
抗がん剤を始めるほどの体力も戻らないだろうし、
食欲が湧く可能性も低いです。
朝晩のシリンジご飯だけは我慢してもらわねばだけど、
他はとにかく、心安らかに過ごして欲しいな…と思います。
…と書いてきましたが。
これからを辛く哀しい時という時間にはしたくないのです。
もしかしたら4月に失われていたかもしれなかった時間を、
今、ここまで延ばしてもらってるんだなーという有難い気持ちもあったりします。
だからこれからも、おーにゃんと毎日を大切にしつつ、
出来るだけ明るく上向きな気持ちで行きたいなーと思いますので、
お付き合いいただける皆さま、よろしくお願いします!
何より、他の二匹の為にも、飼い主は元気でいたいぞー。

「あたちと遊ぶと元気になるよ!」
そうだよねー。

「あたちを見てるとほわほわする?」
うん、するする。

2009年09月04日 (金) | 編集 |
朝晩の給餌の時には、寝室のドアを閉めることにしました。
ベッドの下に行かれると、一番困るのだ。
おーにゃん、ごめんよ。
それでも連れて行く為に抱っこすると、
ひし!としがみついてくれるのは嬉しいにゃ。
こういう抱っこをさせてくれるのは、おーにゃんぐらいなのよね。
しかし、軽くなってしまったぜ。
今は多分、マリらむと同じくらいの体重です。

ご飯は前に座って匂いを嗅ぐものの、食べずに終わっちゃう。
猫用のかつお節ふりかけを時々むしゃむしゃ食べたりはするんだけど。
もっと食べてくれんと、a/d缶はやめられないのよぅ~。
てか、それだけでも少ないのよぅ~。
でも、食べた物を吐いてはいないので、
そればっかりは嬉しいんだけどね!
口にいれた分は、身体の栄養にしてくれてるんだよね。
朝はドアが閉まってるのが分かっているので、
給餌が終わっても二階に逃げなかった。
ちょっと涼しいし、ほこら(と呼んでいる)猫ベッドで寝てましたにゃ。

夜にはおやつポイントにも来てくれましたが。

よっしゃ、シーバあげるよー!

やっぱり、食べない…おう。

「あたちが片づけておきました!」
はい、ありがとー。
らむは、かりっかりっといい音を立てて、
よく食べてくれますにゃ。

「ん?」
ベッドの下に行かれると、一番困るのだ。
おーにゃん、ごめんよ。
それでも連れて行く為に抱っこすると、
ひし!としがみついてくれるのは嬉しいにゃ。
こういう抱っこをさせてくれるのは、おーにゃんぐらいなのよね。
しかし、軽くなってしまったぜ。
今は多分、マリらむと同じくらいの体重です。

ご飯は前に座って匂いを嗅ぐものの、食べずに終わっちゃう。
猫用のかつお節ふりかけを時々むしゃむしゃ食べたりはするんだけど。
もっと食べてくれんと、a/d缶はやめられないのよぅ~。
てか、それだけでも少ないのよぅ~。
でも、食べた物を吐いてはいないので、
そればっかりは嬉しいんだけどね!
口にいれた分は、身体の栄養にしてくれてるんだよね。
朝はドアが閉まってるのが分かっているので、
給餌が終わっても二階に逃げなかった。
ちょっと涼しいし、ほこら(と呼んでいる)猫ベッドで寝てましたにゃ。

夜にはおやつポイントにも来てくれましたが。

よっしゃ、シーバあげるよー!

やっぱり、食べない…おう。

「あたちが片づけておきました!」
はい、ありがとー。
らむは、かりっかりっといい音を立てて、
よく食べてくれますにゃ。

「ん?」

2009年09月03日 (木) | 編集 |
朝は一緒に寝てたんだけど、起きた途端にベッドの下へ。
あああ…
a/d缶&薬をあげた後は、人間を見てさっとベッドの下へ。
あああ…

「僕はもう、ここから出ないにょ」
ムリヤリ押さえつけて口を開けさせて缶詰をぎゅっ!
なので、嫌なのは当たり前なんだよね。
そう、家でも二人がかりです;
5cc三本を入れるのがやっと。
本当は倍は食べさせた方がいいんだけど、
おーにゃんが受け付けようとしないので、ムリ。
でも、夜に帰ってきたら、ぐるぐると寄ってきてくれたよー!
うわーい!
でも、またあげなくちゃなんだー!(泣)

…ええ、今はまた、二階の椅子の下にもぐっております。
ちなみに、らむちゃんはその隣にある椅子の上でもよく寝ます。
おーにゃんが部屋にいない時だけど(笑)

「ん?」
このプリングルスおじさんのクッションが背中に当たるのが、
安心するらしくて、一緒に寝ているのです。

「くわー!」
マリちゃんのあくびも撮れたよ!

「くあー!」
あああ…
a/d缶&薬をあげた後は、人間を見てさっとベッドの下へ。
あああ…

「僕はもう、ここから出ないにょ」
ムリヤリ押さえつけて口を開けさせて缶詰をぎゅっ!
なので、嫌なのは当たり前なんだよね。
そう、家でも二人がかりです;
5cc三本を入れるのがやっと。
本当は倍は食べさせた方がいいんだけど、
おーにゃんが受け付けようとしないので、ムリ。
でも、夜に帰ってきたら、ぐるぐると寄ってきてくれたよー!
うわーい!
でも、またあげなくちゃなんだー!(泣)

…ええ、今はまた、二階の椅子の下にもぐっております。
ちなみに、らむちゃんはその隣にある椅子の上でもよく寝ます。
おーにゃんが部屋にいない時だけど(笑)

「ん?」
このプリングルスおじさんのクッションが背中に当たるのが、
安心するらしくて、一緒に寝ているのです。

「くわー!」
マリちゃんのあくびも撮れたよ!

「くあー!」

2009年09月02日 (水) | 編集 |
朝はa/d缶という療養食の缶詰に薬を混ぜてシリンジ3本であげました。
終わった後は、ベッド下に逃げ込まれてしまった…
でも吐かなかったから、よかった!
そして、今日は病院です。

診察台に乗ると、もう起こる事が解るのか、かなりびびってます。
4.2キロ。0.2減ってしまった…
鉄剤注入と鼻からご飯&投薬をしてもらったのですが、
病院が空いていたせいか、目の前でしてもらえました。
いやー…大変です。
鉄剤は20ccもあって、かなりの量を血管に流し込むので、唸る暴れる;
ご飯も、まずカテーテルを入れる時に、くしゃみを連発!
その後、細い管に水と溶かした薬と40ccの流動食を入れるんだけど、
ゆっくりとしか流し込めないので、結構な時間がかかる。
その間、がっしりと保定してもらわねばならず、
完全に二人ががりでないとムリ。
おーにゃんも本当に大変そうなんだけど、
やる方も大変で、家ではできないとはっきり分かる。
必要でも、これが続くのはおーにゃんにとってもツライよね。
やっぱり、家で食べれるようにならないとー!
…とりあえず、a/d缶をうまくあげられるように飼い主もがんばろう。
でも、鉄剤注入の時に少量採った血で貧血検査をしてくれて、
その数値は良かったのです!
前回24%だったのが、30%くらいだって!
うわーい、嬉しいな!
でもとりあえずは、もう一回鉄剤注入で週末にまた病院。
その時はせめて、ご飯注入が必要にならんといいなあ。
がんばろうね、おーにゃん!

帰るとやっぱり、二階の椅子の下。
落ち着くらしいので、それはそれで良いんだけどね。
そして、らむちゃん専用になっているトイレを使っちゃったりもして。

「あたちのトイレ…!」
最中に隣に立って、「ふー!」と言っていたよ。ははは。
今日はまた結構涼しかったなー。
らむちゃんは、布団の隙間に入り。

「ぬくいにゃ」
マリちゃんも冬毛を蓄えるように丸くなって…

「ん?」
いや、いつもか。
終わった後は、ベッド下に逃げ込まれてしまった…
でも吐かなかったから、よかった!
そして、今日は病院です。

診察台に乗ると、もう起こる事が解るのか、かなりびびってます。
4.2キロ。0.2減ってしまった…
鉄剤注入と鼻からご飯&投薬をしてもらったのですが、
病院が空いていたせいか、目の前でしてもらえました。
いやー…大変です。
鉄剤は20ccもあって、かなりの量を血管に流し込むので、唸る暴れる;
ご飯も、まずカテーテルを入れる時に、くしゃみを連発!
その後、細い管に水と溶かした薬と40ccの流動食を入れるんだけど、
ゆっくりとしか流し込めないので、結構な時間がかかる。
その間、がっしりと保定してもらわねばならず、
完全に二人ががりでないとムリ。
おーにゃんも本当に大変そうなんだけど、
やる方も大変で、家ではできないとはっきり分かる。
必要でも、これが続くのはおーにゃんにとってもツライよね。
やっぱり、家で食べれるようにならないとー!
…とりあえず、a/d缶をうまくあげられるように飼い主もがんばろう。
でも、鉄剤注入の時に少量採った血で貧血検査をしてくれて、
その数値は良かったのです!
前回24%だったのが、30%くらいだって!
うわーい、嬉しいな!
でもとりあえずは、もう一回鉄剤注入で週末にまた病院。
その時はせめて、ご飯注入が必要にならんといいなあ。
がんばろうね、おーにゃん!

帰るとやっぱり、二階の椅子の下。
落ち着くらしいので、それはそれで良いんだけどね。
そして、らむちゃん専用になっているトイレを使っちゃったりもして。

「あたちのトイレ…!」
最中に隣に立って、「ふー!」と言っていたよ。ははは。
今日はまた結構涼しかったなー。
らむちゃんは、布団の隙間に入り。

「ぬくいにゃ」
マリちゃんも冬毛を蓄えるように丸くなって…

「ん?」
いや、いつもか。

2009年09月01日 (火) | 編集 |
9月になりました。
おーにゃんの再発が分かってから、半月くらい。
うーん、なんだかまだそれくらいしか経ってないのか?という感じ。
その間に、手術して、入院して、通院して…
こうやってブログを書いてないと、日々が色々と実感できませんね。
昨夜は下痢をして、更にもろ踏んでしまったらしく、
足跡が点々と、布団までついてました:
用意しておいたキッチンペーパーと消臭剤をここぞとばかりに使ったよ!
でも、吐いてはいないので、それはホッなのでした。
さて退院後、初めてのお留守番!
朝の良いお顔。

ちょっとドキドキだったけど、
基本的にはにゃんこ達は、人間がいない間は、
本当によく寝てるんだよね。
うあが先に帰った時も、お迎えしてくれたそうです。
でもご飯はなかなか減ってない。
今のおーにゃんもだけど、マリもらむも基本的に小食なんだよね…
(マリはおやつで補ってしまう;)
朝と夜は、また流動食で薬を溶かして、シリンジで流し込み。
そうすると、ベッドの下には行かないんだけど、
二階の部屋の椅子の下にひきこもるようになってしまった。

嫌な事されたにゃ!と思ってるんだろうなあ。うう。
ベッドでは相変わらず、微妙なツーショットが。

「……」

「おにいちゃんがどいたら、そこで寝るのにゃ」
マリは相変わらず、一階でのんびり。

「降りてこないといいにゃー」
おーにゃんの再発が分かってから、半月くらい。
うーん、なんだかまだそれくらいしか経ってないのか?という感じ。
その間に、手術して、入院して、通院して…
こうやってブログを書いてないと、日々が色々と実感できませんね。
昨夜は下痢をして、更にもろ踏んでしまったらしく、
足跡が点々と、布団までついてました:
用意しておいたキッチンペーパーと消臭剤をここぞとばかりに使ったよ!
でも、吐いてはいないので、それはホッなのでした。
さて退院後、初めてのお留守番!
朝の良いお顔。

ちょっとドキドキだったけど、
基本的にはにゃんこ達は、人間がいない間は、
本当によく寝てるんだよね。
うあが先に帰った時も、お迎えしてくれたそうです。
でもご飯はなかなか減ってない。
今のおーにゃんもだけど、マリもらむも基本的に小食なんだよね…
(マリはおやつで補ってしまう;)
朝と夜は、また流動食で薬を溶かして、シリンジで流し込み。
そうすると、ベッドの下には行かないんだけど、
二階の部屋の椅子の下にひきこもるようになってしまった。

嫌な事されたにゃ!と思ってるんだろうなあ。うう。
ベッドでは相変わらず、微妙なツーショットが。

「……」

「おにいちゃんがどいたら、そこで寝るのにゃ」
マリは相変わらず、一階でのんびり。

「降りてこないといいにゃー」
| ホーム |