
2007年08月30日 (木) | 編集 |
「オレオレ」はもう古くて、今は「振り込め詐欺」というらしい電話詐欺。
実際に来た、という話を聞いたことがなかったんだけど、
とうとう初めて聞いた!
会社の人の実家に、
「県警の者ですが、そちらの息子さんがコンビニで携帯カメラで盗撮をして…」
という内容だったそうな。
ちゃんと親御さんは騙されなかったので良かったですが、
いやー、嘘だとしても嫌な内容で来るもんですね。
もしも、「そちらの旦那さんが…」とか来たら、
どうやって受け答えしようかと思うけど、来たことはありません。
来るとしたら、平日の昼間なんでしょうね。
まあ、巧妙になり過ぎていて、騙されたら洒落にならんから、
来ない方がいいんですけどね、ははは。

「どうせ振込むなら、にゃんこ口座によろしくにゃ…」
にゃんこ用の貯金をちまちましている我が家です。
実際に来た、という話を聞いたことがなかったんだけど、
とうとう初めて聞いた!
会社の人の実家に、
「県警の者ですが、そちらの息子さんがコンビニで携帯カメラで盗撮をして…」
という内容だったそうな。
ちゃんと親御さんは騙されなかったので良かったですが、
いやー、嘘だとしても嫌な内容で来るもんですね。
もしも、「そちらの旦那さんが…」とか来たら、
どうやって受け答えしようかと思うけど、来たことはありません。
来るとしたら、平日の昼間なんでしょうね。
まあ、巧妙になり過ぎていて、騙されたら洒落にならんから、
来ない方がいいんですけどね、ははは。

「どうせ振込むなら、にゃんこ口座によろしくにゃ…」
にゃんこ用の貯金をちまちましている我が家です。

2007年08月28日 (火) | 編集 |

2007年08月27日 (月) | 編集 |

2007年08月26日 (日) | 編集 |
今週も結構あるじゃん。
と思ったら、先週日曜日は新潟に帰ってたので、二週分。
新しい系が多いぞ、ふふふ。
「トゥモロー・ワールド」Children of Men/06
子供の生まれない世界――というのが、簡単に荒廃した近未来に通じるのか?
他の命が軽過ぎるし、あまり説得力が感じられない。逃げて死んでの繰り返し。
世界観を大切にしたいのかもしれないが、私は疲れてしまった。
「16ブロック」16 Blocks/06
前評判通り、面白かった。事件性よりも人間ドラマとしてに強いからか。
定年近くのおっさんをダイハードがいい感じで演じてる。相方もいいよね。
DVDには違うエンディングが入っていたけど、やはり公開版の方がいいかな。
「カジノ・ロワイヤル」Casino Royale/06
公開前評判は散々だったけど、なんと真面目に作られた007映画か、という感じ。
ダニエル・クレイブ、ちゃんと見ると、若く肉体派でいいですね。
遊びがない分はちょっと寂しいし、ポーカー(テキサス・ホールデン)は長い。
「ホリデイ」The Holiday/06
主役4人がなんともキュートな、現代のおとぎ話のようなラブ・ストーリー。
イギリスの家が一番、おとぎ話みたいかも(笑) 絵本の「ちいさなおうち」みたい。
ジュード・ロウが今までで観た中で、一番可愛かったなー。
「巴里の恋愛協奏曲」Pas sur la bouche/03
1925年のヒットミュージカルの完全映画化とか。
それらしく、とても分かりやすい恋模様という感じで、曲も楽しかった(笑)
いかにも舞台らしい雰囲気を残して、衣装も華やか。いいね。
「Wの悲劇」84
名台詞などは知っているものの、ちゃんと観た事がなかった。
あら…普通に面白いじゃないですか(何の偏見か(笑))。
舞台との絡みも上手くラストまで繋がっているんですね。
「インサイド・マン」Inside Man/06
豪華俳優陣で、テンポよく頭脳戦が進められていく様子が面白かった。
ただ、キャラの背景(特に犯人)が分からない所で「?」が残ったりもする。
人種が色々出てくる辺りも面白いかな。リー監督らしいのかな?
「日本沈没」06
「~以外全部~」は観る気満々だったものの、これは興味をそそられず。
災害の起こる様子や映像は、さすが力が入っているようですねー、すごいすごい。
本当にこうなったら、猫を連れて行けなそうなので、困りますなー。
「さくらん」07
原作は読んでたんだけど、意外と沿っているのだなあ。
ビジュアルがとにかく派手で美しく楽しい。有り得なさが良いのでしょう。
原作者・監督・椎名林檎が好きなら、たまらない映画だろなーという感じです。
今週は9Movie(Total 141)。

「あたちも映画、観てるにゃ」
自転車が出てくると、飛びつきます。
ほんとーに自転車、好きだなー。
と思ったら、先週日曜日は新潟に帰ってたので、二週分。
新しい系が多いぞ、ふふふ。
「トゥモロー・ワールド」Children of Men/06
子供の生まれない世界――というのが、簡単に荒廃した近未来に通じるのか?
他の命が軽過ぎるし、あまり説得力が感じられない。逃げて死んでの繰り返し。
世界観を大切にしたいのかもしれないが、私は疲れてしまった。
「16ブロック」16 Blocks/06
前評判通り、面白かった。事件性よりも人間ドラマとしてに強いからか。
定年近くのおっさんをダイハードがいい感じで演じてる。相方もいいよね。
DVDには違うエンディングが入っていたけど、やはり公開版の方がいいかな。
「カジノ・ロワイヤル」Casino Royale/06
公開前評判は散々だったけど、なんと真面目に作られた007映画か、という感じ。
ダニエル・クレイブ、ちゃんと見ると、若く肉体派でいいですね。
遊びがない分はちょっと寂しいし、ポーカー(テキサス・ホールデン)は長い。
「ホリデイ」The Holiday/06
主役4人がなんともキュートな、現代のおとぎ話のようなラブ・ストーリー。
イギリスの家が一番、おとぎ話みたいかも(笑) 絵本の「ちいさなおうち」みたい。
ジュード・ロウが今までで観た中で、一番可愛かったなー。
「巴里の恋愛協奏曲」Pas sur la bouche/03
1925年のヒットミュージカルの完全映画化とか。
それらしく、とても分かりやすい恋模様という感じで、曲も楽しかった(笑)
いかにも舞台らしい雰囲気を残して、衣装も華やか。いいね。
「Wの悲劇」84
名台詞などは知っているものの、ちゃんと観た事がなかった。
あら…普通に面白いじゃないですか(何の偏見か(笑))。
舞台との絡みも上手くラストまで繋がっているんですね。
「インサイド・マン」Inside Man/06
豪華俳優陣で、テンポよく頭脳戦が進められていく様子が面白かった。
ただ、キャラの背景(特に犯人)が分からない所で「?」が残ったりもする。
人種が色々出てくる辺りも面白いかな。リー監督らしいのかな?
「日本沈没」06
「~以外全部~」は観る気満々だったものの、これは興味をそそられず。
災害の起こる様子や映像は、さすが力が入っているようですねー、すごいすごい。
本当にこうなったら、猫を連れて行けなそうなので、困りますなー。
「さくらん」07
原作は読んでたんだけど、意外と沿っているのだなあ。
ビジュアルがとにかく派手で美しく楽しい。有り得なさが良いのでしょう。
原作者・監督・椎名林檎が好きなら、たまらない映画だろなーという感じです。
今週は9Movie(Total 141)。

「あたちも映画、観てるにゃ」
自転車が出てくると、飛びつきます。
ほんとーに自転車、好きだなー。

2007年08月25日 (土) | 編集 |

2007年08月22日 (水) | 編集 |

2007年08月19日 (日) | 編集 |

2007年08月17日 (金) | 編集 |

2007年08月15日 (水) | 編集 |

2007年08月13日 (月) | 編集 |

2007年08月12日 (日) | 編集 |
土日に溜まった映画を結構、観ちゃったわん。
「足ながおじさん」Daddy Long Legs/55
原作との剥離具合はやはり「アステアはダンス!」でしょうがないのでは(笑)
でも思ったよりもまとまっていて、ラストもいい感じだったと思います。
おじさん側からの視点だもんね。ヒロインの心象シーンは長いなあ…
「夕凪の街 桜の国」07
久しぶりに映画館で(タダ券ありがとう(^-^)/)。泣けました…
原爆から13年後と、現代がゆるやかに交差する広島。強くは無いけど訴えられる。
麻生久美子さん良かったな。つい「三日月さん」と思ってしまうが。
「オドレイ・トトゥ in ハッピーエンド」Nowhere to Go But Up/Happy End/03
ニューヨークでたくましく女優を目指すフランス娘のオドレイ・トトゥ。
アメリ以上に変わった子を演じております。基本はラブコメ…ですね。
イマイチ主役二人の心情とか行動が分かりづらいんだよねー、入り込めず。
「アルティメット」Banlieue 13/04
とにかく生身のアクション!と聞いていたのですが、本当にそのシーンはすごい!
目が離せません。ストーリーが近未来なのは驚いたけど、その展開だからか(笑)
期待したよりも、面白かった。続編が出来ても良さそうな感じなのね。
「幸せのポートレート」The Family Ston/05
サラ・ジェシカ・パーカーが本格的に映画主役初なのかな?
大家族でのクリスマス休暇に馴染めないヒロイン。
どう収集するのかと思ったら、そう来たか…
「Mr.レディMr.マダム」La Cage Aux Folles/78
リメイクのハリウッド版は見た事あるんだよな…と元のフランス作品を。
ショービジネス界のゲイカップルの様子が、意外と丁寧に描かれてるんだなあ。
ジャコブのキャラとか、面白いなー。
「Mr.レディMr.マダム2」La Cage Aux Folles II/80
映画的には1よりも面白い(笑) イタリアまで行くとは展開が読めないぜ。
なんというか、年も取り倦怠期レナトとのアルバンのお互いの確かめ合いかとも。
アルバンの男っぷりとか、諜報部のバカぶりとか笑い所も多かったね。
「アマデウス」Amadeus:The Director's Cut/84-02
古びてない映画だなあ。音楽にまず惹きつけられる事にも、映像的にも。
天才の才能を理解し愛するが故に、求め嫉妬してしまう事で悲劇の人となるサリエリ。
サリエリだって決して凡庸な人間ではないのにね。ラストが忘れられません。
モーツァルトの遺骨って、結局、未だにはっきりしないんだよね…
「デジャヴ」Deja Vu/06
旅行の飛行機の中で英語で観たのを、ようやくレンタルで再見。
当然だけど、細かい所がよく分かりました(笑)
でも、9割方は分かって観れてたようなので、よかった。
「ハード キャンディ」Hard Candy/05
本来なら観ないタイプの映画なのですが、パトリック・ウィルソンが出ていたので、
観てしまった…ほとんど二人だけの密室の舞台劇だけど、緊張して観てしまえる。
うーん、それはすごいのだが、やはりイマイチすっきりしない!
今週は10Movie(Total 132)。

「お祝い、ありがとにゃ…」
首が埋もれてますな。って、えらそーやな。
「足ながおじさん」Daddy Long Legs/55
原作との剥離具合はやはり「アステアはダンス!」でしょうがないのでは(笑)
でも思ったよりもまとまっていて、ラストもいい感じだったと思います。
おじさん側からの視点だもんね。ヒロインの心象シーンは長いなあ…
「夕凪の街 桜の国」07
久しぶりに映画館で(タダ券ありがとう(^-^)/)。泣けました…
原爆から13年後と、現代がゆるやかに交差する広島。強くは無いけど訴えられる。
麻生久美子さん良かったな。つい「三日月さん」と思ってしまうが。
「オドレイ・トトゥ in ハッピーエンド」Nowhere to Go But Up/Happy End/03
ニューヨークでたくましく女優を目指すフランス娘のオドレイ・トトゥ。
アメリ以上に変わった子を演じております。基本はラブコメ…ですね。
イマイチ主役二人の心情とか行動が分かりづらいんだよねー、入り込めず。
「アルティメット」Banlieue 13/04
とにかく生身のアクション!と聞いていたのですが、本当にそのシーンはすごい!
目が離せません。ストーリーが近未来なのは驚いたけど、その展開だからか(笑)
期待したよりも、面白かった。続編が出来ても良さそうな感じなのね。
「幸せのポートレート」The Family Ston/05
サラ・ジェシカ・パーカーが本格的に映画主役初なのかな?
大家族でのクリスマス休暇に馴染めないヒロイン。
どう収集するのかと思ったら、そう来たか…
「Mr.レディMr.マダム」La Cage Aux Folles/78
リメイクのハリウッド版は見た事あるんだよな…と元のフランス作品を。
ショービジネス界のゲイカップルの様子が、意外と丁寧に描かれてるんだなあ。
ジャコブのキャラとか、面白いなー。
「Mr.レディMr.マダム2」La Cage Aux Folles II/80
映画的には1よりも面白い(笑) イタリアまで行くとは展開が読めないぜ。
なんというか、年も取り倦怠期レナトとのアルバンのお互いの確かめ合いかとも。
アルバンの男っぷりとか、諜報部のバカぶりとか笑い所も多かったね。
「アマデウス」Amadeus:The Director's Cut/84-02
古びてない映画だなあ。音楽にまず惹きつけられる事にも、映像的にも。
天才の才能を理解し愛するが故に、求め嫉妬してしまう事で悲劇の人となるサリエリ。
サリエリだって決して凡庸な人間ではないのにね。ラストが忘れられません。
モーツァルトの遺骨って、結局、未だにはっきりしないんだよね…
「デジャヴ」Deja Vu/06
旅行の飛行機の中で英語で観たのを、ようやくレンタルで再見。
当然だけど、細かい所がよく分かりました(笑)
でも、9割方は分かって観れてたようなので、よかった。
「ハード キャンディ」Hard Candy/05
本来なら観ないタイプの映画なのですが、パトリック・ウィルソンが出ていたので、
観てしまった…ほとんど二人だけの密室の舞台劇だけど、緊張して観てしまえる。
うーん、それはすごいのだが、やはりイマイチすっきりしない!
今週は10Movie(Total 132)。

「お祝い、ありがとにゃ…」
首が埋もれてますな。って、えらそーやな。

2007年08月09日 (木) | 編集 |

2007年08月08日 (水) | 編集 |

2007年08月06日 (月) | 編集 |

2007年08月05日 (日) | 編集 |
JMMC(ジャパン・マリリン・モンロー・クラブ)発足一周年のモンロー忌。
今回はまた新しい会員の方なども参加して、過去最高の人数かも?
おじさま率が高かったので、ちょっとドキドキしましたが、
マリリンに対する熱い想いで、盛り上がりました(笑)
マリリン人形を持った花島さんもいらしてくれたり、
グッズのプレゼントもあったり。
最後には、Tさんオリジナルのクラブグッズをビンゴで当てたり、
いやー、面白かったですね(笑)
いろいろ取りそろえてくださった先生やTさん、
おいしい料理と会場を提供してくださったマスターと奥様、
ありがとうございました!

ゲットしたマリリングッズ~。
オリジナルクッションとティッシュカバー&紙皿。
今回はまた新しい会員の方なども参加して、過去最高の人数かも?
おじさま率が高かったので、ちょっとドキドキしましたが、
マリリンに対する熱い想いで、盛り上がりました(笑)
マリリン人形を持った花島さんもいらしてくれたり、
グッズのプレゼントもあったり。
最後には、Tさんオリジナルのクラブグッズをビンゴで当てたり、
いやー、面白かったですね(笑)
いろいろ取りそろえてくださった先生やTさん、
おいしい料理と会場を提供してくださったマスターと奥様、
ありがとうございました!

ゲットしたマリリングッズ~。
オリジナルクッションとティッシュカバー&紙皿。

2007年08月04日 (土) | 編集 |

2007年08月02日 (木) | 編集 |
| ホーム |