
2007年04月29日 (日) | 編集 |
もう三連休も明日で終わりかあ…
と考えてしまうのは、悲観的思考かしら。
「オペラ座の怪人」The Phantom of the Opera/04
ボーさんに教えてもらった日劇、行ってまいりました!
やはり大きい映画館の映像と音響はいいです、ゾクゾクしました。
また観に行きたいよう~。
「邪教[木當]案之末日風暴」God, Com/98
香港物DVD。好きな俳優さんが出てるので英語字幕で頑張って観ました(笑)
世紀末を謳う犯罪新興宗教団体を追う刑事。怪しいけど意外とマジメな流れ。
真実と虚実が入り交じる雰囲気も世紀末ぽいですねえ。
今週は2Movie(Total 70)。

「んにゃ?」
新しいカメラのらむちゃん。
今一歩、夜の室内では前のカメラの方が良いけど、まあまあかな。
と考えてしまうのは、悲観的思考かしら。
「オペラ座の怪人」The Phantom of the Opera/04
ボーさんに教えてもらった日劇、行ってまいりました!
やはり大きい映画館の映像と音響はいいです、ゾクゾクしました。
また観に行きたいよう~。
「邪教[木當]案之末日風暴」God, Com/98
香港物DVD。好きな俳優さんが出てるので英語字幕で頑張って観ました(笑)
世紀末を謳う犯罪新興宗教団体を追う刑事。怪しいけど意外とマジメな流れ。
真実と虚実が入り交じる雰囲気も世紀末ぽいですねえ。
今週は2Movie(Total 70)。

「んにゃ?」
新しいカメラのらむちゃん。
今一歩、夜の室内では前のカメラの方が良いけど、まあまあかな。

2007年04月27日 (金) | 編集 |
この猫写真入りの日記の最初からずーっと使っていたデジカメが、
とうとう壊れてしまった…
…というよりも、壊してしまった…orz
手からすっぽ抜けて、
ドン! ゴロゴロゴロ!
と転がっていったのです…
でかくて重いから、そのダメージがでかかった。
(ぐわあ、めっちゃ自業自得!)
このカメラは、室内でにゃんこを撮るのにかなり重宝してて、
なかなか変わりになるカメラが見つからずに、使い続けてもう6~7年?
はあ、せっかく壊れることもなく使ってきたのに…(^^;)
とはいえ、実は旅行用に「このカメラの変わりになるかも?」というカメラを、
思いきって買ったばかりだったのだので、ダメージは少なかったけれど…
そ、そのせいで、壊したわけでは!(泣)
会社で言ったら「握力ないね。老人か?」と言われましたよ…そ、そうかも…(おい)
そんなわけで、次回からは新しいカメラの写真になるかな。

本当に最後に撮ったのは、このらむちゃん。
なぜか『かもめ食堂』を真剣に観ていた…(笑)

今までありがとう、Cyber-shot!
レンズが出たまま、戻らなくなっています!(笑)
とうとう壊れてしまった…
…というよりも、壊してしまった…orz
手からすっぽ抜けて、
ドン! ゴロゴロゴロ!
と転がっていったのです…
でかくて重いから、そのダメージがでかかった。
(ぐわあ、めっちゃ自業自得!)
このカメラは、室内でにゃんこを撮るのにかなり重宝してて、
なかなか変わりになるカメラが見つからずに、使い続けてもう6~7年?
はあ、せっかく壊れることもなく使ってきたのに…(^^;)
とはいえ、実は旅行用に「このカメラの変わりになるかも?」というカメラを、
思いきって買ったばかりだったのだので、ダメージは少なかったけれど…
そ、そのせいで、壊したわけでは!(泣)
会社で言ったら「握力ないね。老人か?」と言われましたよ…そ、そうかも…(おい)
そんなわけで、次回からは新しいカメラの写真になるかな。

本当に最後に撮ったのは、このらむちゃん。
なぜか『かもめ食堂』を真剣に観ていた…(笑)

今までありがとう、Cyber-shot!
レンズが出たまま、戻らなくなっています!(笑)

2007年04月26日 (木) | 編集 |

2007年04月25日 (水) | 編集 |

2007年04月24日 (火) | 編集 |

2007年04月22日 (日) | 編集 |
買ったまま大切に置いておいた(えっ)、
「THE YELLOW MONKEY」のCLIP集DVDを観始めて、
一曲目からすっかりハイになってます。
あー、やっぱし好きー♪
「かちこみ! ドラゴン・タイガー・ゲート」龍虎門/06
久々に映画館! 35年続いているという香港コミックの映画化。
マンガらしさ満載だけど、各シーンが凝り凝りでかっこいいのだ~。
ドニー・イェンは影のあるいい男だし、ニコラス・ツェーの足技かっこええ!
「ブーメランのように」Comme un boomerang/76
うあが途中のシーンだけ見て「息子がいるから『ブーメランのように』?」って。
そうかー、アラン・ドロンに息子がいる役は少ないんだねえ。
良くも悪くも、追いつめられた、ひたむきな父性愛が描かれております。
「フリック・ストーリー」Flic Story/75
続けてアラン・ドロン。そう、テレビ東京の特集です…吹替でカット多そ(笑)
敏腕刑事と実在した冷酷な凶悪犯の知的な雰囲気の対決。ドロン、かっこええな。
フィルム・ノワールなのね。ラストは静かにドキドキした。
「うつせみ」3-Iron/04
韓国の国外で評価の高いという、キム・ギドク監督作品を初見。邦題うまいな。
本当に不思議な映画だなあ…主役二人がここまで喋らないとは、すごい。
不思議なのに日常的な物が溢れていて面白い。ラストのキスシーンは静かに強烈。
今週は4Movie(Total 68)。

「あたちはイエローじゃなくて、オレンジキャットにゃ」
アメリカって茶トラ、オレンジ色の猫っていうよね。
「THE YELLOW MONKEY」のCLIP集DVDを観始めて、
一曲目からすっかりハイになってます。
あー、やっぱし好きー♪
「かちこみ! ドラゴン・タイガー・ゲート」龍虎門/06
久々に映画館! 35年続いているという香港コミックの映画化。
マンガらしさ満載だけど、各シーンが凝り凝りでかっこいいのだ~。
ドニー・イェンは影のあるいい男だし、ニコラス・ツェーの足技かっこええ!
「ブーメランのように」Comme un boomerang/76
うあが途中のシーンだけ見て「息子がいるから『ブーメランのように』?」って。
そうかー、アラン・ドロンに息子がいる役は少ないんだねえ。
良くも悪くも、追いつめられた、ひたむきな父性愛が描かれております。
「フリック・ストーリー」Flic Story/75
続けてアラン・ドロン。そう、テレビ東京の特集です…吹替でカット多そ(笑)
敏腕刑事と実在した冷酷な凶悪犯の知的な雰囲気の対決。ドロン、かっこええな。
フィルム・ノワールなのね。ラストは静かにドキドキした。
「うつせみ」3-Iron/04
韓国の国外で評価の高いという、キム・ギドク監督作品を初見。邦題うまいな。
本当に不思議な映画だなあ…主役二人がここまで喋らないとは、すごい。
不思議なのに日常的な物が溢れていて面白い。ラストのキスシーンは静かに強烈。
今週は4Movie(Total 68)。

「あたちはイエローじゃなくて、オレンジキャットにゃ」
アメリカって茶トラ、オレンジ色の猫っていうよね。

2007年04月21日 (土) | 編集 |

2007年04月20日 (金) | 編集 |

2007年04月19日 (木) | 編集 |

2007年04月17日 (火) | 編集 |

2007年04月15日 (日) | 編集 |
今週はなんだか、時代がパラパラだわ~。
「ジーザス・クライスト・スーパースター」Jesus Christ Superstar/73
ミュージカルの映画化。バスで役者が来たり、人種や時代も入り交じったり、
遺跡地でのロケをしたり、ある意味舞台的で挑戦的な演出なのかな。
アンドリュー・ロイド・ウェバーの音楽は覚えてしまうと麻薬になるのう。
「ブロークン・フラワーズ」Broken Flowers/05
単なる長い間をなんとなーく面白くさせる、ビル・マーレイはスゴイ。
男版「舞踏会の手帖」の趣。みんな美女なところが見事か?(笑)
不器用なビル・マーレイと女優達の間を楽しむのが一番かな。
「幽霊と未亡人」The Ghost and Mrs.Muir/47
未亡人とその元に現れる幽霊とが心通わすクラシックな幽霊譚。
最初っから因縁を撥ね除け自立する、毅然としたヒロインが逆に時代を感じるな。
どうやって終わるのか?と思ったら、そこまで行くか。まあ、にゃるほど…
今週は3Movie(Total 64)。

「むふ!」
「ジーザス・クライスト・スーパースター」Jesus Christ Superstar/73
ミュージカルの映画化。バスで役者が来たり、人種や時代も入り交じったり、
遺跡地でのロケをしたり、ある意味舞台的で挑戦的な演出なのかな。
アンドリュー・ロイド・ウェバーの音楽は覚えてしまうと麻薬になるのう。
「ブロークン・フラワーズ」Broken Flowers/05
単なる長い間をなんとなーく面白くさせる、ビル・マーレイはスゴイ。
男版「舞踏会の手帖」の趣。みんな美女なところが見事か?(笑)
不器用なビル・マーレイと女優達の間を楽しむのが一番かな。
「幽霊と未亡人」The Ghost and Mrs.Muir/47
未亡人とその元に現れる幽霊とが心通わすクラシックな幽霊譚。
最初っから因縁を撥ね除け自立する、毅然としたヒロインが逆に時代を感じるな。
どうやって終わるのか?と思ったら、そこまで行くか。まあ、にゃるほど…
今週は3Movie(Total 64)。

「むふ!」

2007年04月14日 (土) | 編集 |

2007年04月12日 (木) | 編集 |

2007年04月10日 (火) | 編集 |

2007年04月09日 (月) | 編集 |

2007年04月08日 (日) | 編集 |
今週はフランス物いっぱい観た。
書いてから「レ・ミゼラブル」は映画じゃなくてドラマか…と気付いたけど、ま、いっか(おい)。
「オテサーネク」Otesanek/00
私には無理…と思っていたヤン・シュワンクマイエル映画を初見。
まあこれは絵本(監督の奥さん作)も読んだし、比較的万人向けぽいので。
原典の民話に通じつつも、現代視点でしっかりと妄質的なホラーテイストに。
限りない貪欲さとそれを支える偏愛の恐ろしさ。少女が程よく不気味。
「レ・ミゼラブル」Les Miserables/83
リーアム・ニーソンでもジャン・ギャバンでもなく、フランスの3時間半もの。
なんというか主役のリノ・ヴェンチュラから皆、おじさんの顔がすごくいいな。
暗くて重くて長いけど、見てしまいました。こういう終わりだったのか…。
「天井桟敷の人々」Les Enfants du Paradis/45
これも3時間超のフランスの名作。軽快な台詞も飛び交い、面白い。
劇場のシーンも多くカラーで見てみたくなる…バチストの白さが際立ちそう。
繊細でまっすぐなバチストが老けたヒロインより可愛いのはどうしたものか。
二幕の前半はちょっとダレたけど、後半からラストがまた引き込まれる。
「冒険者たち」Les Aventuriers/67
リノ・ヴェンチュラが見たくなり、うあが大好きでDVD持ってたので再見。
前はアラン・ドロンに目が行ってたが、ヴェンチュラに惚れるのも分かるねえ。
三人の楽しさとせつなさが音楽と共に残り、あの城塞島に行きたくなる。
「ラストコンサート」The last concert/76
フランスが舞台だけど、英語でイタリア(日本資本)なのね。
白血病の健気な女の子と、最初は心を開かない偏屈な作曲家おじさんの物語。
そこに綺麗な風景と音楽が絡んで、嫌でも泣けますって。
ヒロインがいいねえ、と思ったら、イタリアではもう重鎮だとか。おお。
今週は5Movie(Total 61)。

「僕はフレンチじゃなくて、アメリカンにゃ」
日本生まれだけどね。
書いてから「レ・ミゼラブル」は映画じゃなくてドラマか…と気付いたけど、ま、いっか(おい)。
「オテサーネク」Otesanek/00
私には無理…と思っていたヤン・シュワンクマイエル映画を初見。
まあこれは絵本(監督の奥さん作)も読んだし、比較的万人向けぽいので。
原典の民話に通じつつも、現代視点でしっかりと妄質的なホラーテイストに。
限りない貪欲さとそれを支える偏愛の恐ろしさ。少女が程よく不気味。
「レ・ミゼラブル」Les Miserables/83
リーアム・ニーソンでもジャン・ギャバンでもなく、フランスの3時間半もの。
なんというか主役のリノ・ヴェンチュラから皆、おじさんの顔がすごくいいな。
暗くて重くて長いけど、見てしまいました。こういう終わりだったのか…。
「天井桟敷の人々」Les Enfants du Paradis/45
これも3時間超のフランスの名作。軽快な台詞も飛び交い、面白い。
劇場のシーンも多くカラーで見てみたくなる…バチストの白さが際立ちそう。
繊細でまっすぐなバチストが老けたヒロインより可愛いのはどうしたものか。
二幕の前半はちょっとダレたけど、後半からラストがまた引き込まれる。
「冒険者たち」Les Aventuriers/67
リノ・ヴェンチュラが見たくなり、うあが大好きでDVD持ってたので再見。
前はアラン・ドロンに目が行ってたが、ヴェンチュラに惚れるのも分かるねえ。
三人の楽しさとせつなさが音楽と共に残り、あの城塞島に行きたくなる。
「ラストコンサート」The last concert/76
フランスが舞台だけど、英語でイタリア(日本資本)なのね。
白血病の健気な女の子と、最初は心を開かない偏屈な作曲家おじさんの物語。
そこに綺麗な風景と音楽が絡んで、嫌でも泣けますって。
ヒロインがいいねえ、と思ったら、イタリアではもう重鎮だとか。おお。
今週は5Movie(Total 61)。

「僕はフレンチじゃなくて、アメリカンにゃ」
日本生まれだけどね。

2007年04月06日 (金) | 編集 |

2007年04月05日 (木) | 編集 |

2007年04月04日 (水) | 編集 |

2007年04月02日 (月) | 編集 |

2007年04月01日 (日) | 編集 |
| ホーム |