
2006年04月30日 (日) | 編集 |

2006年04月29日 (土) | 編集 |

2006年04月26日 (水) | 編集 |

2006年04月25日 (火) | 編集 |

2006年04月24日 (月) | 編集 |

2006年04月23日 (日) | 編集 |

2006年04月21日 (金) | 編集 |
日曜の夕方といえば「サザエさん」で育った私ですが、
今は「サザエさん」&「ちびまる子ちゃん」で育った世代が多いですかね。
マンガもアニメもちょっと見ている程度なんだけど、
今回「実写化!」ということで、録画したのを見てみました。
事前のPRを見て「主役の子は合ってそうだな~」とか、
「なんか、花輪くんの髪形とかまでアニメに似せてある…(笑)」とかで、
「むっちゃ笑えそう」と思って見てたんですが。
いや…泣いちゃいました。
3話オムニバスだったのを、途中で止めずに一気に見てしまいましたよ。
1話目は「あー、似てる似てる(笑)」「結構見れるなあ」なんて、
実写化の世界に入り込む雰囲気で見れて、
2話目と3話目は、すっかり実写のまる子ちゃんにやられちゃいましたよ…
家族や周りのクラスメイト(やってる本人達、楽しそう?)もよかったけども、
なんといっても、この子が見つかったから今回実現したとも言う、まる子役の森迫永依ちゃん!
かわいいし面白いし、本当に違和感ないし、本当に表情がいい。
うーん、こういう子を名子役と言うのね…
そして何より、なつかしい共感かなあ。
時代と共に「庭付き平屋建て」の家が、庶民の家ではなくなってしまった「サザエさん」だけど、
「ちびまる子ちゃん」はいつまでもいつまでも、あの懐かしい時代を描いてる。
誰にでも覚えのある(特に30代~40代)子供時代の思い出が、
子供視点で「うんうん、その気持ち分かるよ!」「そんなことあったよ…」なんて、
自分とリンクさせてしまう懐かしさがたまらないのかな。
とにかくも、期待以上に良かったです。
また見よ。

「まる…」
我が家のまんまる子ちゃん。
今は「サザエさん」&「ちびまる子ちゃん」で育った世代が多いですかね。
マンガもアニメもちょっと見ている程度なんだけど、
今回「実写化!」ということで、録画したのを見てみました。
事前のPRを見て「主役の子は合ってそうだな~」とか、
「なんか、花輪くんの髪形とかまでアニメに似せてある…(笑)」とかで、
「むっちゃ笑えそう」と思って見てたんですが。
いや…泣いちゃいました。
3話オムニバスだったのを、途中で止めずに一気に見てしまいましたよ。
1話目は「あー、似てる似てる(笑)」「結構見れるなあ」なんて、
実写化の世界に入り込む雰囲気で見れて、
2話目と3話目は、すっかり実写のまる子ちゃんにやられちゃいましたよ…
家族や周りのクラスメイト(やってる本人達、楽しそう?)もよかったけども、
なんといっても、この子が見つかったから今回実現したとも言う、まる子役の森迫永依ちゃん!
かわいいし面白いし、本当に違和感ないし、本当に表情がいい。
うーん、こういう子を名子役と言うのね…
そして何より、なつかしい共感かなあ。
時代と共に「庭付き平屋建て」の家が、庶民の家ではなくなってしまった「サザエさん」だけど、
「ちびまる子ちゃん」はいつまでもいつまでも、あの懐かしい時代を描いてる。
誰にでも覚えのある(特に30代~40代)子供時代の思い出が、
子供視点で「うんうん、その気持ち分かるよ!」「そんなことあったよ…」なんて、
自分とリンクさせてしまう懐かしさがたまらないのかな。
とにかくも、期待以上に良かったです。
また見よ。

「まる…」
我が家のまんまる子ちゃん。

2006年04月19日 (水) | 編集 |

2006年04月18日 (火) | 編集 |

2006年04月17日 (月) | 編集 |
FOXチャンネルで始まった「TRU CALLING」を観ております。
「24」に続いて、レンタルでいち早く大きな宣伝で出たこのシリーズ…
もう民放でもとっくに放送済みなのですが、気になりつつ見逃しておりました。
モルグで働き出したトゥルーは、死者の「助けて」という声を聞くと、
その死者の死んだ朝に時間が戻ってしまう。
そして、それを助ける為に、奔走する…
今のところ4話だけど、うん、なかなか面白いです(^^)
でもでも、向こうでは第二シーズンの途中で打切りになってしまってるのよね…
向こうは視聴率が落ちると、容赦なく打切られてしまう。
「スタートレック・エンタープライズ」だって、シーズン途中ではないけれど、
打切りになっちゃったしね…くすん。
「ダーク・エンジェル」でもそうだし、FOXで放送してる、
「異常犯罪捜査班SFPD」(9話)や「ポイントプレザントの悪夢」(13話)も打切だそう。
…なんだけど、日本ではそんなことも匂わせず、放送しております。
資金回収してるんかしら…なんて思ってしまうのは、邪知?(^^;)
そんなこんなで、「TRU CALLING」は26話までは放送あるらしい。
そこで終わるのを覚悟しつつ見続けてみようかな?

「ふんがーっ」
らむちゃんは、お手々も大きいねえ。
「24」に続いて、レンタルでいち早く大きな宣伝で出たこのシリーズ…
もう民放でもとっくに放送済みなのですが、気になりつつ見逃しておりました。
モルグで働き出したトゥルーは、死者の「助けて」という声を聞くと、
その死者の死んだ朝に時間が戻ってしまう。
そして、それを助ける為に、奔走する…
今のところ4話だけど、うん、なかなか面白いです(^^)
でもでも、向こうでは第二シーズンの途中で打切りになってしまってるのよね…
向こうは視聴率が落ちると、容赦なく打切られてしまう。
「スタートレック・エンタープライズ」だって、シーズン途中ではないけれど、
打切りになっちゃったしね…くすん。
「ダーク・エンジェル」でもそうだし、FOXで放送してる、
「異常犯罪捜査班SFPD」(9話)や「ポイントプレザントの悪夢」(13話)も打切だそう。
…なんだけど、日本ではそんなことも匂わせず、放送しております。
資金回収してるんかしら…なんて思ってしまうのは、邪知?(^^;)
そんなこんなで、「TRU CALLING」は26話までは放送あるらしい。
そこで終わるのを覚悟しつつ見続けてみようかな?

「ふんがーっ」
らむちゃんは、お手々も大きいねえ。

2006年04月16日 (日) | 編集 |

2006年04月14日 (金) | 編集 |

2006年04月13日 (木) | 編集 |
先日、ネットニュースで「NHK1分ドラマ「エルポポ」人気沸騰」
というのを見つけました。
公式サイトを見ると、無駄に豪華(←失礼)な面々キャストが!
放送予定を見るとちょうど今週毎日再放送するというので、試しに録画。
(ちょうど5回放送らしい)
折りも折り、「ぼくの魔法使い」(毎日一話づつ位見てる)のちょうど8話、
「マスクド花嫁」という芝居をやる話で、芝居の中でプロレスが出てくるのだ。
そんで、古田新太の素敵なプロレスラー姿を堪能してから、
「あ、ポポラッチ、見てみよ」と録画してたのを見たのね。
そしたらさ…謎の覆面レスラー(役者は明かされてない)…
なんか今見たばっかりのような…
…古田新太じゃん!!
(ばらしちゃだめ?(笑))
一気に引き込まれましたわ。
きゃー!
何よ、もー、面白いじゃなーい!
でも、すっげー短いよー!!
(一分でドラマって、想像以上に短いですわ)
続きをは作られるのかなあ。
1分ドラマっていうこだわりで作ってくれると面白いかも。
ちなみに今週から始まるドラマ「ギャルサー」では、
「謎のインディアン」役で出るらしい古田氏。
(同じ日テレドラマの「プリマダム」ではお堅いお父さん役らしいのに)
あああ、見なきゃー。
こんなキャラでばっかり好きになってごめんなさい、古田さん…
ポポラッチの名前は「エル♪」「ポ、ポラ…」「チッ!」だそうですよ(笑)
NHK総合で16日午前1時50分~55分に一挙放送するらしい。
一挙放送でも5分間…。普通放送では録画にも苦労する番組ね。

「おりゃーっ」
「うにゃーっ」
我が家で見れるのは猫プロレス。
というのを見つけました。
公式サイトを見ると、無駄に豪華(←失礼)な面々キャストが!
放送予定を見るとちょうど今週毎日再放送するというので、試しに録画。
(ちょうど5回放送らしい)
折りも折り、「ぼくの魔法使い」(毎日一話づつ位見てる)のちょうど8話、
「マスクド花嫁」という芝居をやる話で、芝居の中でプロレスが出てくるのだ。
そんで、古田新太の素敵なプロレスラー姿を堪能してから、
「あ、ポポラッチ、見てみよ」と録画してたのを見たのね。
そしたらさ…謎の覆面レスラー(役者は明かされてない)…
なんか今見たばっかりのような…
…古田新太じゃん!!
(ばらしちゃだめ?(笑))
一気に引き込まれましたわ。
きゃー!
何よ、もー、面白いじゃなーい!
でも、すっげー短いよー!!
(一分でドラマって、想像以上に短いですわ)
続きをは作られるのかなあ。
1分ドラマっていうこだわりで作ってくれると面白いかも。
ちなみに今週から始まるドラマ「ギャルサー」では、
「謎のインディアン」役で出るらしい古田氏。
(同じ日テレドラマの「プリマダム」ではお堅いお父さん役らしいのに)
あああ、見なきゃー。
こんなキャラでばっかり好きになってごめんなさい、古田さん…
ポポラッチの名前は「エル♪」「ポ、ポラ…」「チッ!」だそうですよ(笑)
NHK総合で16日午前1時50分~55分に一挙放送するらしい。
一挙放送でも5分間…。普通放送では録画にも苦労する番組ね。

「おりゃーっ」
「うにゃーっ」
我が家で見れるのは猫プロレス。

2006年04月12日 (水) | 編集 |

2006年04月11日 (火) | 編集 |

2006年04月10日 (月) | 編集 |

2006年04月09日 (日) | 編集 |
ああ…
買っちゃいました…
「ぼくの魔法使い」のDVD-BOX。
…って、言って分かる人がどの位いるかなー。
宮藤官九郎脚本の篠原涼子・伊東英明主演の2003年のドラマです。
宮藤官九郎脚本のドラマって、結構レンタルに出てるんですが、
これがぜーんぜんない!
これを放送してる頃は別にクドカンファンではなくて、
「あー、古田新太が出てるんだよねー」
と1回くらいしか見なかったんだよね…後悔。
今となっては「見たいなー見たいなー、レンタルでないかなー、でもDVD-BOXはなー」…と思ってたのだ。
そしたら会社の人が、近所にビデオのレンタルがあったので借りたっていうんで、
又貸ししてもらって、1巻を見たのね。
…あー、あかん、面白いよ!
「みった~ん!」「るみた~ん!」のバカップルと、古田新太の変身ぶり!
クドカンドラマのノリにはまったせいでしょうか。
もう1巻見ただけで、はまってしまったよ…
ネットで安いトコロ見つけて買ってしまったよ…
そんなわけで、大笑いしながら見てしまっております。
がはは!

「僕も見てにゃん?」
あうあう、そうね。かわいーなあ、もお。
買っちゃいました…
「ぼくの魔法使い」のDVD-BOX。
…って、言って分かる人がどの位いるかなー。
宮藤官九郎脚本の篠原涼子・伊東英明主演の2003年のドラマです。
宮藤官九郎脚本のドラマって、結構レンタルに出てるんですが、
これがぜーんぜんない!
これを放送してる頃は別にクドカンファンではなくて、
「あー、古田新太が出てるんだよねー」
と1回くらいしか見なかったんだよね…後悔。
今となっては「見たいなー見たいなー、レンタルでないかなー、でもDVD-BOXはなー」…と思ってたのだ。
そしたら会社の人が、近所にビデオのレンタルがあったので借りたっていうんで、
又貸ししてもらって、1巻を見たのね。
…あー、あかん、面白いよ!
「みった~ん!」「るみた~ん!」のバカップルと、古田新太の変身ぶり!
クドカンドラマのノリにはまったせいでしょうか。
もう1巻見ただけで、はまってしまったよ…
ネットで安いトコロ見つけて買ってしまったよ…
そんなわけで、大笑いしながら見てしまっております。
がはは!

「僕も見てにゃん?」
あうあう、そうね。かわいーなあ、もお。

2006年04月07日 (金) | 編集 |
昨日の志の輔は噺の前のマクラで「まだ時差ボケで…」という、
一週間ニューヨークとラスベガスに行ってきたほやほやの話をしてくれましたよ。
「聞きたいヒトいます?」なんて言ってたけど、私はワクワクだよー(笑)
ニューヨークでは、のどが痛くて立体マスクをしてたら、
すれ違う人々にことごとく見られまくったという話。
そう、アメリカでは日本ならどこでも売ってる「マスク」が、
存在自体がないそうなんですね~。
そんなのしてるのは、外科医とかだけとか。
そうだよなあ「マスク」って言えば、向こうでは「仮面のマスク」だよね。
銀行に入ったら止められてただろうなあという位、怪しい代物なんですな(笑)
ベガスでは、カジノはほとんどやらずゴルフと観劇だったそう。
ゴルフはすごーくよかったと感激してましたが、私はやることないな…
観たショーは「O」「ka」「マッスルシアター」の三本で、
高座から降りて説明してくれるほど、まだ見て来たばかりの興奮が残っているようです(笑)
前二本は、シルクドソレイユの幻想的な「水」とアジアンテイストの「火」のショー。
この辺は本当に評判が高いですねえ。
恥ずかしながら、ベガスでショーを一つも観ていない(!)もので、
今年こそはその辺を観ようかなあ(^.^)と思ってしまった。
「マッスルシアター」は横浜赤レンガの横でもやっている、日本のショー。
激しい頑張り具合に、感激したそうです。
観客の反応はどうだったのか、もう少し聞きたかったな。
ベラージオに泊まっての、日本料理レストラン「Shintaro」での話も。
志の輔司会の「ためしてガッテン」はアメリカのJapan TVでも放送してるらしく、
在住者にもよく話しかけられたりするらしいのですが、
このレストランに勤めるおばちゃん三人は特にフレンドリーだったそう。
ベランダから湖の音と噴水のショーに感激していると、
「ショー? ほーんと、15分毎にうるさいわよねえ」
と言ったり。
「サバ食べないの?」
「サバ? メニューにないよ」
「サバ食う(砂漠)よー!」
と、言うおばちゃん…(笑)
本当なのか落語家さんならではの笑い話なのか!?
実際に確認してみたいけど、高そうなので我が家は行かないな…(^^;)
…と、ついつい長くなってしまったわ(笑)

「サバは食べたことないにゃー」
猫用のサバの缶詰とかそういえばないなあ。
一週間ニューヨークとラスベガスに行ってきたほやほやの話をしてくれましたよ。
「聞きたいヒトいます?」なんて言ってたけど、私はワクワクだよー(笑)
ニューヨークでは、のどが痛くて立体マスクをしてたら、
すれ違う人々にことごとく見られまくったという話。
そう、アメリカでは日本ならどこでも売ってる「マスク」が、
存在自体がないそうなんですね~。
そんなのしてるのは、外科医とかだけとか。
そうだよなあ「マスク」って言えば、向こうでは「仮面のマスク」だよね。
銀行に入ったら止められてただろうなあという位、怪しい代物なんですな(笑)
ベガスでは、カジノはほとんどやらずゴルフと観劇だったそう。
ゴルフはすごーくよかったと感激してましたが、私はやることないな…
観たショーは「O」「ka」「マッスルシアター」の三本で、
高座から降りて説明してくれるほど、まだ見て来たばかりの興奮が残っているようです(笑)
前二本は、シルクドソレイユの幻想的な「水」とアジアンテイストの「火」のショー。
この辺は本当に評判が高いですねえ。
恥ずかしながら、ベガスでショーを一つも観ていない(!)もので、
今年こそはその辺を観ようかなあ(^.^)と思ってしまった。
「マッスルシアター」は横浜赤レンガの横でもやっている、日本のショー。
激しい頑張り具合に、感激したそうです。
観客の反応はどうだったのか、もう少し聞きたかったな。
ベラージオに泊まっての、日本料理レストラン「Shintaro」での話も。
志の輔司会の「ためしてガッテン」はアメリカのJapan TVでも放送してるらしく、
在住者にもよく話しかけられたりするらしいのですが、
このレストランに勤めるおばちゃん三人は特にフレンドリーだったそう。
ベランダから湖の音と噴水のショーに感激していると、
「ショー? ほーんと、15分毎にうるさいわよねえ」
と言ったり。
「サバ食べないの?」
「サバ? メニューにないよ」
「サバ食う(砂漠)よー!」
と、言うおばちゃん…(笑)
本当なのか落語家さんならではの笑い話なのか!?
実際に確認してみたいけど、高そうなので我が家は行かないな…(^^;)
…と、ついつい長くなってしまったわ(笑)

「サバは食べたことないにゃー」
猫用のサバの缶詰とかそういえばないなあ。

2006年04月06日 (木) | 編集 |
神奈川県民ホールの「立川志の輔独演会」に行ってきました。
ちょっと遅れてしまったので、開口一番は聞き逃し。
「寿限無」をやってる声は聞こえたけどね(^^ゞ
立川志の八 「二十四考」
立川志の輔 「天災」
立川志の輔 「崇徳院」
「天災」は喧嘩っ早い八っつあんの話で、
「崇徳院」は職人の熊さんの話。
両方とも「ああ、これが八っつあんだよなあ!」「お、熊さん!」って感じで、
粗っぽい江戸っ子の様子が出ていて面白かったな~。
「崇徳院」は
一目惚れして恋煩いの若だんな。
相手の手がかりは、崇徳院の上の句「瀬を早み岩にせかるる滝川の」と書かれた短冊だけ。
「このままでは死んでしまう」と心配した旦那は、店子の熊さんに相手を探して欲しいと頼むが…
という、一見、艶っぽそうな話。
だけど、熊さんの勘違いぶりと苦労ぶりが笑わせる噺なのだ。
本人達が出会う手前で噺は終るんだけど、続きもちょっと聞いてみたいですねえ。

「あたちだって、お店で一目惚れされたのにゃ…」
ちょっと遅れてしまったので、開口一番は聞き逃し。
「寿限無」をやってる声は聞こえたけどね(^^ゞ
立川志の八 「二十四考」
立川志の輔 「天災」
立川志の輔 「崇徳院」
「天災」は喧嘩っ早い八っつあんの話で、
「崇徳院」は職人の熊さんの話。
両方とも「ああ、これが八っつあんだよなあ!」「お、熊さん!」って感じで、
粗っぽい江戸っ子の様子が出ていて面白かったな~。
「崇徳院」は
一目惚れして恋煩いの若だんな。
相手の手がかりは、崇徳院の上の句「瀬を早み岩にせかるる滝川の」と書かれた短冊だけ。
「このままでは死んでしまう」と心配した旦那は、店子の熊さんに相手を探して欲しいと頼むが…
という、一見、艶っぽそうな話。
だけど、熊さんの勘違いぶりと苦労ぶりが笑わせる噺なのだ。
本人達が出会う手前で噺は終るんだけど、続きもちょっと聞いてみたいですねえ。

「あたちだって、お店で一目惚れされたのにゃ…」

2006年04月05日 (水) | 編集 |

2006年04月04日 (火) | 編集 |

2006年04月03日 (月) | 編集 |
| ホーム |